TAG

シナリオイベント

  • 2023年2月25日
  • 2023年3月4日

【グラブル】「OLD BOND(オールド・ボンド)」が復刻開催されたので報酬や内容等のまとめ。復刻なので「アーカルムポイント」も3万入手できます。

シナリオイベント「OLD BOND(オールド・ボンド)」が復刻開催されているので、イベント報酬や内容についてまとめていきます。このイベントは、ビィの心の葛藤と、ビィの力を欲するウィルナスやガレヲン達「六竜」が主役となるイベントです。(2021年12月に開催されたイベントの復刻となります)以前のシナリオイベント「竜血戦争」で人型の姿をとって現れた「フェディエル」を初め、他の六竜達も人型の姿で登場します。そして、その六竜達が赤き仔竜「ビィ」の力を求め、主人公に試練を与えてくる物語となっています。「ビィ」は試練の中で主人公を見ていくうちに、過去を振り返っていき主人公との思い出を確かめていきます。そこで、今の自分はどうなのか?と心の葛藤をしています。今回は六竜が全員登場することもあり、今の空の世界の危うさや、幽世が本来あるべき地表の姿であること、そして神の存在についてなどの世界の根幹に繋がることも語られていきます。他の登場キャラとしては「シエテ」と「ムゲン」、「シンシャやネクタル達」です。特に「シエテ」については、シナリオイベント「こくう、しんしん」の最後でも触れられていたように、その存在の特異性が「ル・オー」によって語られます。そして今回の復刻は9周年イベント直前に復刻され、そのまま周年イベントへ深く関わるシナリオとなっていきます。〇報酬関連・光晶のエレメント・SSレア武器「アマク・オン・オロド」、Sレア武器「イグルス・オン・オロド」・イベント恒例報酬の「ダマスカス骸晶」等・復刻開催で追加される「アーカルムポイント」☆イベント限定キャラやスキンが無いので、その代わりに「光晶のエレメント」が報酬にあります。☆イベント武器はSSレアが土斧武器「アマク・オン・オロド」、Sレアが土刀武器「イグルス・オン・オロド」です。☆他には「ダマスカス骸晶」や「レジェンドガチャチケット」。あと復刻イベント恒例の「アーカルムポイント(3万)」を入手することができます。☆武器や召喚石の入手については、イベントのエクストラクエストからの直接ドロップや、イベントトレジャーとの交換で入手できます。☆今回のイベントでトレジャー交換で必要となるアイテムは「魔泥のメダリオン」「煌めく燐光」になります。★これから季節キャラの実装もあるので、ここで「宝晶石」や「レジェンドガチャチケット」などを回収して備えていきたいですね。〇イベントの構成・シナリオ第1~6話とエンディング、EX・エクストラクエスト▶︎シングルバトル:VERY HARD、EXTREME、MANIAC▶︎マルチバトル:VERY HARD、EXTREME▶︎HELL☆敵として戦うことになるのはイベント版ル・オー「運命を問う「白」」、そしてガレヲンに取り込まれたビィ「綺羅星を飲んだ泥竜」となります。☆「運命を問う「白」」は光属性、「綺羅星を飲んだ泥竜」は土属性の敵となっています。それでは復刻シナリオイベント「OLD BOND(オールド・ボンド)」を見ていきます。

  • 2023年2月12日

【グラブル】コラボ「PERSONA5 Thievery in Blue」が復刻開催されているので各報酬や内容等のまとめ。報酬にはSSレアキャラ『ジョーカー』、SSレア召喚石「モルガナカー」 、SSレア武器「万魔の銃」、「2023年2月イベントSSレア確定チケット」等。(2023年2月コラボイベント)

コラボイベント「PERSONA5 Thievery in Blue」が復刻開催されているので、イベント内容や報酬そして各種性能についてまとめていきます。ということでコラボイベントの開催ですね。2023年2月はイベント「スペシャル・コラボ・フィーバー」が開催され、コラボイベントが連続して復刻開催されます。またイベント開催のタイミングで新たな上限解放が追加されます。スケジュールとしては先ず、2/1~2/9までは「カードキャプターさくら」、2/9~2/17までは「ペルソナ5」とのコラボイベントが復刻します。他には「コードギアス」が対象となっていますが、こちらはサイドストーリーにあるので復刻自体はありませんが、キャラなどの最終上限解放が追加されます。そして復刻イベント全体を通して「スペシャルコラボパス」があります。各ミッションを達成してコラボRankを上げることによって、ガチャチケットや宝晶石などを入手することが出来ます。今回は2/9~2/17で復刻開催される「PERSONA5 Thievery in Blue」についてです。グラブルのコラボイベントでは、いつもコラボ先のキャラが異世界(グラブルの世界)に来てしまい、冒険をしていくことになります。なので「ペルソナ5」の『雨宮蓮/ジョーカー』をはじめとした「心の怪盗団」の面々も空の世界で引き込まれいくことになります。コラボイベントの場合、イベントは前後編に分かれることになりますが、復刻ではクエストを進めていくことで最初から全てに挑戦することができます。○報酬・SSレアキャラ『ジョーカー』・「Completion of P5B」・SSレア召喚石「モルガナカー」・SSレア武器「万魔の銃」・「2023年2月イベントSSレア確定チケット」・イベント恒例報酬の「ダマスカス骸晶」等。・「スペシャルコラボパス」報酬SSレアキャラ『ジョーカー』・「ペルソナ5」の主人公であり「心の怪盗団」のリーダー『ジョーカー』を闇属性SSレアキャラとして加入することができます。・加入条件はイベントストーリー第1話エピソード2をクリアです。「Completion of P5B」・今回の復刻により『ジョーカー』の最終上限解放が可能となり、必要となるアイテム「Completion of P5B」を入手することができます。・入手条件はエンディングのクリアです。またイベント終了後に「Completion of P5B」を所持していない場合は『ジョーカー』の最終上限解放素材が変更となります。SSレア召喚石「モルガナカー」・「ペルソナ5」おなじみの「モルガナカー」を闇属性SSレア召喚石として入手することができます。・入手条件はイベントトレジャーと交換となっていて、3回上限解放されLv100の状態で入手となります。SSレア武器「万魔の銃」・「万魔の銃」が闇属性SSレア銃武器として入手することができます。・入手条件はイベントのエクストラクエストからのドロップやイベントトレジャーと交換となります。「2023年2月イベントSSレア確定チケット」・「カードキャプターさくら~さくらと不思議な空の冒険~」に続き「PERSONA5 Thievery in Blue」でも、「2023年2月イベントSSレア確定チケット」を獲得できます。入手方法はイベントトレジャーと交換となります。イベント恒例報酬の「ダマスカス骸晶」等・「ダマスカス骸晶」などのキャラ育成に役立つトレジャーを、イベントトレジャーと交換で入手できます。「スペシャルコラボパス」報酬・「スペシャル・コラボ・フィーバー」期間中に各ミッションを達成してコラボRankを上げることによって、ガチャチケットや宝晶石などを入手することが出来ます。・ミッションの条件にはコラボイベント関連から恒常のマルチ、シングルバトルなどが対象となっています。〇イベントの構成・オープニング、シナリオ第1~4話、エンディング1・シナリオ第5~6話、エンディング2・エクストラクエスト→シングルバトルNORMAL~MANIAC→マルチバトルVERY HARD~EXTREME+・HELLそれではコラボイベント「PERSONA5 Thievery in Blue」を見ていきます。

  • 2023年2月5日

【グラブル】コラボ「カードキャプターさくら~さくらと不思議な空の冒険~」が復刻開催されているので各報酬や内容等のまとめ。報酬にはSSレアキャラ『木之本桜』、SSレア召喚石「ケロちゃん」 、SSレア武器「封印の杖」、「2023年2月イベントSSレア確定チケット」等。(2023年2月コラボイベント)

コラボイベント「カードキャプターさくら~さくらと不思議な空の冒険~」が復刻開催されているので、イベント内容や報酬そして各種性能についてまとめていきます。ということでコラボイベントの開催ですね。2023年2月はイベント「スペシャル・コラボ・フィーバー」が開催され、コラボイベントが連続して復刻開催されます。またイベント開催のタイミングで新たな上限解放が追加されます。スケジュールとしては先ず、2/1~2/9までは「カードキャプターさくら」、2/9~2/17までは「ペルソナ5」とのコラボイベントが復刻します。他には「コードギアス」が対象となっていますが、こちらはサイドストーリーにあるので復刻自体はありませんが、キャラなどの最終上限解放が追加されます。そして復刻イベント全体を通して「スペシャルコラボパス」があります。各ミッションを達成してコラボRankを上げることによって、ガチャチケットや宝晶石などを入手することが出来ます。今回は2/1~2/9で復刻開催される「カードキャプターさくら~さくらと不思議な空の冒険~」についてです。グラブルのコラボイベントでは、いつもコラボ先のキャラが異世界(グラブルの世界)に来てしまい、冒険をしていくことになります。なので『さくら』ちゃんもお空の世界で冒険していくことになります。コラボイベントの場合、イベントは前後編に分かれることになりますが、復刻ではクエストを進めていくことで最初から全てに挑戦することができます。○報酬・SSレアキャラ『木之本桜』・「クロウカード」・『木之本桜』専用スキン「バトルコスチューム対『雷』戦」・『木之本桜』専用スキン「バトルコスチューム対『水』戦」・SSレア召喚石「ケロちゃん」・SSレア武器「封印の杖」・「2023年2月イベントSSレア確定チケット」・イベント恒例報酬の「ダマスカス骸晶」等。・「スペシャルコラボパス」報酬SSレアキャラ『木之本桜』・「カードキャプターさくら」の主人公『木之本桜』を光属性SSレアキャラとして加入することができます。・加入条件はイベントストーリー第1話エピソード3をクリアです。「クロウカード」・今回の復刻により『木之本桜』の最終上限解放が可能となり、必要となるアイテム「クロウカード」を入手することができます。・入手条件はエンディングのクリアです。またイベント終了後に「クロウカード」を所持していない場合は『木之本桜』の最終上限解放素材が変更となります。『木之本桜』専用スキン「バトルコスチューム対『雷』戦」『木之本桜』専用スキン「バトルコスチューム対『水』戦」・『木之本桜』専用スキンの「バトルコスチューム対『雷』戦」と「バトルコスチューム対『水』戦」を入手できます。・入手条件は、「バトルコスチューム対『雷』戦」がイベントトレジャーと交換、「バトルコスチューム対『水』戦」がチャレンジクエスト「さくらと暴れんぼうのカード」をクリアとなります。SSレア召喚石「ケロちゃん」・封印の獣ケルベロスの「ケロちゃん」を光属性SSレア召喚石として入手することができます。・入手条件はイベントトレジャーと交換となっていて、3回上限解放されLv100の状態で入手となります。SSレア武器「封印の杖」・さくらちゃんが手にする「封印の杖」が闇属性SSレア杖武器として入手することができます。・入手条件はイベントのエクストラクエストからのドロップやイベントトレジャーと交換となります。「2023年2月イベントSSレア確定チケット」・「カードキャプターさくら~さくらと不思議な空の冒険~」では、「2023年2月イベントSSレア確定チケット」を獲得できます。入手方法はイベントトレジャーと交換となります。イベント恒例報酬の「ダマスカス骸晶」等・「ダマスカス骸晶」などのキャラ育成に役立つトレジャーを、イベントトレジャーと交換で入手できます。「スペシャルコラボパス」報酬・「スペシャル・コラボ・フィーバー」期間中に各ミッションを達成してコラボRankを上げることによって、ガチャチケットや宝晶石などを入手することが出来ます。・ミッションの条件にはコラボイベント関連から恒常のマルチ、シングルバトルなどが対象となっています。〇イベントの構成・オープニング、シナリオ第1~4話、エンディング1・シナリオ第5~6話、エンディング2・エクストラクエスト→シングルバトルNORMAL~MANIAC→マルチバトルVERY HARD~EXTREME+・HELL・チャレンジクエストそれではコラボイベント「カードキャプターさくら~さくらと不思議な空の冒険~」を見ていきます。

  • 2023年2月5日
  • 2023年2月5日

【グラブル】「それいけシェロカルテ~マスコット製作譚~」が開催されているので各報酬や内容等のまとめ。『シェロカルテ』が製作したマスコット『サンドリヨン』が色んな意味で奮闘する物語となります。 報酬には「2023年1月イベントSSレア確定チケット」、SSR武器「パントフル・ド・マシーヌ」、「金緩の贈り物」「銀緩の贈り物」等。(2023年1月末シナリオイベント)

シナリオイベント「それいけシェロカルテ~マスコット製作譚~」が開催されているので、イベント報酬や内容についてまとめていきます。このイベント「それいけシェロカルテ~マスコット製作譚~」は、『シェロカルテ』が構想中のテーマパークにおいて顔となるマスコットを製作し、それが色んな意味で奮闘する物語となります。そのマスコット『サンドリヨン』は、皆に愛され夢を与える理想のマスコットになるべく頑張っていきますが、途中で失敗&勘違いをしてことになります。(そしてフォルムチェンジ)○報酬・「2023年1月イベントSSレア確定チケット」。・「金緩の贈り物」「銀緩の贈り物」。・SSR武器「パントフル・ド・マシーヌ」、SR武器「バゲット・デ・シャーム」。・イベント恒例報酬の「ダマスカス骸晶」等。「2023年1月イベントSSレア確定チケット」・「それいけシェロカルテ~マスコット製作譚~」では、イベント限定キャラやスキンが無いので、「2023年1月イベントSSレア確定チケット」を獲得できます。入手方法はいつものシナリオイベント通り、戦貨ガチャのボックス4からとなります。「金緩の贈り物」「銀緩の贈り物」・「金緩の贈り物」「銀緩の贈り物」を戦貨ボックスより入手できます。・「金緩の贈り物」「銀緩の贈り物」は使用することで、決められたアイテムからランダムで1個獲得できるようになっていて、「金緩の贈り物」からは低確率ですが「金剛晶」や「ダマスカス鋼」、「銀緩の贈り物」は「シヴァ等のアニマや各種アストラやイデア」が入手出来ます。SSR武器「パントフル・ド・マシーヌ」、SR武器「バゲット・デ・シャーム」・イベント限定武器はSSレアが闇属性斧武器「パントフル・ド・マシーヌ」、Sレアが闇属性槍武器「バゲット・デ・シャーム」となります。○変更点・難易度「HELL」出現時の表示/非表示が設定可能となりました。〇イベントの構成・シナリオ第1~6話とエンディング・マルチバトルVERY HARD~HIGH LEVEL・シングルバトルPROUD・HELL☆敵として戦うことになるのは、闇属性「水没したサンドリヨン」と「島のコトンの主」となります。それではシナリオイベント「それいけシェロカルテ~マスコット製作譚~」を見ていきます。

  • 2023年1月29日

【グラブル】「ロボミ 史上最大の戦い ゴッドギガンテス対空の調停者ゾーイ」が復刻開催されたので報酬や内容等のまとめ。報酬として、シロウのスキン「超鋼巨人ゴッドギガンテス」や召喚石「極鋼巨帝グランゴッドカイザー」など。復刻なので「アーカルムポイント」も3万入手できます。

シナリオイベント「ロボミ 史上最大の戦い ゴッドギガンテス対空の調停者ゾーイ」が復刻開催されているので、イベント報酬や内容についてまとめていきます。このイベントは「シロウ」を初めとしたロボミイベントキャラの全員主役とも言えるイベントです。(2020年12月に開催されたイベントの復刻となります)「ロボミ史上最大の戦い ゴッドギガンテス対空の調停者ゾーイ」は「ロボミ」関係イベントに一区切りを着けるお話しです。またイベント名に「ゾーイ」有るように、この年末イベントにもゾーイが登場します。この時までは、年末イベントには連続して登場していました。あと最近だと、このイベントで敵として戦うアガスティアが高難度マルチバトルに実装されました。〇報酬関連・シロウのスキン「超鋼巨人ゴッドギガンテス」・SSレア召喚石「極鋼巨帝グランゴッドカイザー」・SSレア武器「マシン・ソー」、Sレア武器「マシン・ド」・イベント恒例報酬の「ダマスカス骸晶」等・復刻開催で追加される「アーカルムポイント」☆シロウが搭乗する「超鋼巨人ゴッドギガンテス」をスキンとして入手できます。獲得方法はエンディングクリア報酬からです。☆シナリオのラストで皆の力が集まった結晶「極鋼巨帝グランゴッドカイザー」が光SSレア召喚石として入手することができます。☆イベント武器はSSレアが光斧武器「マシン・ソー」、Sレアが光銃武器「マシン・ド」です。☆他には「ダマスカス骸晶」や「レジェンドガチャチケット」。あと復刻イベント恒例の「アーカルムポイント(3万)」を入手することができます。☆特に「アーカルムポイント」はイデアとも交換出来るようになったので、ここでポイントを集めてイデアと交換しておきたいところです。☆武器や召喚石の入手については、イベントのエクストラクエストからの直接ドロップや、イベントトレジャーとの交換で入手できます。☆今回のイベントでトレジャー交換で必要となるアイテムは「鋼鉄のメダリオン」「世壊結晶」になります。★これからバレンタインなどの季節キャラの実装もあるので、ここで「宝晶石」や「レジェンドガチャチケット」などを回収して備えていきたいですね。〇イベントの構成・シナリオ第1~6話とエンディング・エクストラクエスト▶︎シングルバトル:VERY HARD、EXTREME、MANIAC▶︎マルチバトル:VERY HARD、EXTREME▶︎HELL☆敵として戦うことになるのは「巨大壊獣ワルダント」や「壊獣戦艦アガスティア」等となります。☆いずれも闇属性の敵です。それでは復刻シナリオイベント「ロボミ 史上最大の戦い ゴッドギガンテス対空の調停者ゾーイ」を見ていきます。

  • 2023年1月5日

【グラブル】「天上劇団もぐら座」が開催されているので各報酬や内容等のまとめ。天司『ミカエル』『アズラエル&イスラフィル』『サリエル』そして元天才子役『ファルシュ』の奇妙な集まりが主役イベント。報酬には「2022年12月イベントSSレア確定チケット」、SSR武器「もぐら座旗、「金緩の贈り物」「銀緩の贈り物」等。(2022年12月末シナリオイベント)

シナリオイベント「天上劇団もぐら座」が開催されているので、イベント報酬や内容についてまとめていきます。このイベント「天上劇団もぐら座」は、自らも自然の一部として人間社会に交じりサザクという町で過ごしていた『ミカエル』や『アズラエル&イスラフィル』ら天司達と、虹を探す『サリエル』、とある元天才子役だった『ファルシュ』らが偶然か必然か町の地下にて送る劇の物語です。主役となるのは『ミカエル』『アズラエル&イスラフィル』『サリエル』『ファルシュ』の4人。しかし、それぞれが正体を隠しながら集まった奇妙な集団、そしてその集まりの名前は「もぐら座」。地下で行われる劇は、悩む彼らの心境に変化を与えていくことになります。○報酬・「2022年12月イベントSSレア確定チケット」。・「金緩の贈り物」「銀緩の贈り物」。・武器はSSRが「もぐら座旗」、SRが「べナスの探偵」。・イベント恒例報酬の「ダマスカス骸晶」等。☆「天上劇団もぐら座」では、イベント限定キャラやスキンが無いので、「2022年12月イベントSSレア確定チケット」を獲得できます。入手方法はいつものシナリオイベント通り、戦貨ガチャのボックス4からとなります。☆「金緩の贈り物」「銀緩の贈り物」を戦貨ボックスより入手できます。☆「金緩の贈り物」「銀緩の贈り物」は使用することで、決められたアイテムからランダムで1個獲得できるようになっていて、「金緩の贈り物」からは低確率ですが「金剛晶」や「ダマスカス鋼」、「銀緩の贈り物」は「シヴァ等のアニマや各種アストラやイデア」が入手出来ます。☆イベント武器はSSレアが土槍武器「もぐら座旗」、Sレアが土杖武器「べナスの探偵」となります。○変更点・難易度「PROUD」がクリア済みの場合、クエストのバナーにCLEAR!表示が追加。〇イベントの構成・シナリオ第1~6話とエンディング・マルチバトルVERY HARD~HIGH LEVEL・シングルバトルPROUD・HELL☆敵として戦うことになるのは、土属性『観客人形オキャクさん』の『悲劇の悪役シャイロ』となります。それではシナリオイベント「天上劇団もぐら座」を見ていきます。

  • 2022年12月25日

【グラブル】「灯幻連理双紙」が復刻開催されたので報酬や内容等のまとめ。報酬として、ルシウスのスキン「忿怒の剣客」や召喚石「ぼんやりピカピカの魔法」など。復刻なので「アーカルムポイント」も3万入手できます。

シナリオイベント「灯幻連理双紙」が復刻開催されているので、イベント報酬や内容についてまとめていきます。このイベントは、「シンシャ」と「ネクタル」達が主役となるイベントです。(2021年1月に開催されたイベントの復刻となります)また前回のシナリオイベントよりHELLに調整が入り復刻の場合も同様に、時間制限が撤廃され挑戦回数がストック出来るようになりました。そしてストックされた挑戦権は10回まで一気にスキップできます。「灯幻連理双紙」は「昏き島に眠る光の巨人」から続く「ルシウスとティナ」のお話しの続きです。時系列的にはSSRルシウスのフェイトエピソード後といったところです。シナリオはこの時から登場した「シンシャ」と「ネクタル」の過去から始まっていきます。この2人は、極寒の地に作られし”覇空戦争”時から継がれてきた施設での実験体。その過去から今に至るに「シンシャ」は様々なものを失い、元は姿も分からぬ友人「ネクタル」より与えられしもので、2人は生き続けていました。そして、ゴブリン達がその施設へ襲撃を行い「ネクタル」は「シンシャ」を連れ施設から抜け出すシナリオになっています。〇報酬関連・ルシウスのスキン「忿怒の剣客」・SSレア召喚石「ぼんやりピカピカの魔法」・SSレア武器「バンブーシャフト」、Sレア武器「シニア・ブレードアックス」・イベント恒例報酬の「ダマスカス骸晶」等・復刻開催で追加される「アーカルムポイント」☆白髪をなびかせ悪鬼へ剣を振るう『ルシウス』のスキン「忿怒の剣客」をチャレンジクエストのクリア報酬で入手できます。過去開催時に獲得済みの場合は「宝晶石300個」となります。☆『ミニゴブ』の魔法「ぼんやりピカピカの魔法」が土SSレア召喚石として入手することができます。☆イベント武器はSSレアが土槍武器「バンブーシャフト」、Sレアが土斧武器「シニア・ブレードアックス」です。☆他には「ダマスカス骸晶」や「レジェンドガチャチケット」。あと復刻イベント恒例の「アーカルムポイント(3万)」を入手することができます。☆特に「アーカルムポイント」はイデアとも交換出来るようになったので、ここでポイントを集めてイデアと交換しておきたいところです。☆武器や召喚石の入手については、イベントのエクストラクエストからの直接ドロップや、イベントトレジャーとの交換で入手できます。☆今回のイベントでトレジャー交換で必要となるアイテムは「廻天のメダリオン」「ジョルハの実験器具」になります。★クリスマスや、年末年始の新キャラ実装もあるので、ここで「宝晶石」や「レジェンドガチャチケット」などを回収して備えていきたいですね。〇イベントの構成・シナリオ第1~6話とエンディング・エクストラクエスト▶︎シングルバトル:VERY HARD、EXTREME、MANIAC▶︎マルチバトル:VERY HARD、EXTREME▶︎HELL▶チャレンジクエスト☆敵として戦うことになるのは「クスキ」や「ゴブリンプリンセス」等となります。☆いずれも土属性の敵です。それでは復刻シナリオイベント「灯幻連理双紙」を見ていきます。

  • 2022年12月4日

【グラブル】「Prayers」が開催されたので報酬や内容等のまとめ。天司の使徒達『シヴァ』『エウロペ』『ブローディア』『グリームニル』の4体の星晶獣が主役中心のイベント。報酬には「2022年11月イベントSSレア確定チケット」、SSR武器「怨嗟の眼差し」、「金緩の贈り物」「銀緩の贈り物」等。(2022年11月末シナリオイベント)

シナリオイベント「Prayers」が開催されているので、イベント報酬や内容についてまとめていきます。このイベント「Prayers」は、天司の使徒達『シヴァ』『エウロペ』『ブローディア』『グリームニル』の4体の星晶獣が主役イベントとなります。今回は火、水、土、風の四大元素の均衡が乱れた「パトモース島」で天変地異を鎮める為、天司『ガブリエル』達に変わり使徒『ブローディア』達が異変を解決するに活躍していくお話になります。また今回のシナリオイベントよりHELLに調整が入り、時間制限が撤廃され挑戦回数がストック出来るようになりました。そしてストックされた挑戦権は10回まで一気にスキップできます。

  • 2022年11月19日

【グラブル】「プラチナ・スカイⅡ」が復刻開催されたので報酬や内容等のまとめ。報酬として、ミュオンのスキン「幕間の流星」や召喚石「スカイキャリッジ☆ミ号」など。復刻なので「アーカルムポイント」も3万入手できます。

シナリオイベント「プラチナ・スカイⅡ」が復刻開催されているので、イベント報酬や内容についてまとめていきます。 このイベントは、スカイレーサー「ミュオン」が主役となるイベントです。 (2019年11月に […]

  • 2022年11月1日

【グラブル】「荒るる旻天、帛裂く調べ」が開催されたので報酬や内容等のまとめ。『コウ』と『ヨウ』そして新たな王家の末裔『スイ』が中心のイベント。報酬には『コウ』の最終上限解放アイテム、SSR武器「青紅葉」、「金緩の贈り物」「銀緩の贈り物」等。(2022年10月末シナリオイベント)

シナリオイベント「荒るる旻天、帛裂く調べ」が開催されているので、イベント報酬や内容についてまとめていきます。このイベントでは、『コウ』と『ヨウ』そして新たな王家の末裔『スイ』が中心となっているシナリオです。九尾の影響は無くなっても絶えない悪意、その存在「ヒトデナシ」に襲われ、命からがらグランサイファーの元へ辿りついた『コウ』と『ヨウ』。そして傷ついた2人の元へ唐突に現れた『スイ』。「ヒトデナシ」を打倒すべく情報を集めながら、真実へ向かっていくお話になっています。