【グラブル】「窮寇迫ること勿れ」の報酬や周回について。銀の軍師ことアルタイルが主役なイベントで、異国の地にて軍師として才腕を発掘していく。新キャラの「シュラ」「ポラリス」達も登場していくけど、戦場なので……。報酬はアルタイルのスキンや召喚石だったり。話の元ネタはもシナリオ初期の方でだいたい察しがつく。
【グラブル】六竜討伐戦「黒」フェディエルを光属性ゼウス編成で討伐したので編成や内容を見ていきます。トーデストリープの為にクリアしたい。弱体効果が効かない敵で、戦闘中は毎ターンダメージを受けるフィールド、後半になると回復も不可に。特殊技には32400の固定ダメージや最大HP100%ダメージもあり危険。40%前にフュンフちゃんで全回復すると安定する。
【グラブル】「見本太鼓」を共闘クエスト「巨巌の間」を周回して入手。敵はティターン・オリジンでHPが多く奥義で1ターン討伐してるけど時間がかかる。副産物として「森人の証」も入手できるので、ランバージャックの英雄武器用に証集めと割り切って周回するのもあり。
【グラブル】ドラゴニックボウの入手や性能について。奥義の追加効果は連続攻撃確率UPと追撃付与で攻撃的な武器。スキルは神威と進境(EX版)の2つで攻撃力上昇と結界によるダメージ軽減の計3つのスキルを持つ。弓武器で連撃UPと追撃なのでなかなか便利。
【グラブル】六竜討伐戦「金」ガレオンをゼピュロス編成(インドラリム染め)で討伐したので編成や内容を見ていきます。通常攻撃が無い分だけ特殊技の火力は高めだけど、インドラリムの堅守のおかげでガード無しでも余裕。5ターン毎の弱体回復もユリウスの弱体化で直ぐにカバー。
【グラブル】六竜討伐戦「白」のル・オーをバハ×ハデス編成で討伐したので編成や内容を見ていきます。通常攻撃の火力が高いので命中低下で対応。後半の「導の破閃」は喰らったらアウトなので、テュポーンを召喚してCTをリセット。敵の高揚などはビカラちゃんの回避ディスペルで。
【グラブル】アヌビスHLを光属性マグナ編成でソロ討伐した….というか最終上限解放されたイオの試運転をしてきたので編成や内容を見ていきます。アヌビスは間隔の短い特殊技からの弱体が厄介なので黒猫道士のブラックチャームで弱体耐性UP。イオちゃんはやっぱりフラワリーセヴンの火力が強かった。
【グラブル】光属性SSRイオ〈リミテッド〉が最終上限解放されたので性能や強さについて。新たに封魔の杖が追加されることで、フラワリーセヴンが主体となった性能。フラワリーセヴン自体も強化され400万ダメージ以上が頻繁に発動するように。回復効果もメメントウィッシュとなり強化アビリティに変更されフルオートでも使用可能に。
【グラブル】「埃まみれの書物」と「割れたティーカップ」集めは「還るもの、帰らぬもの」を周回で。片面カグヤ等にしてドロップ率を上げれば各2個ほど毎回ドロップするので気持ちを楽に集めることが出来そう。
【グラブル】「プレミアムフライデークエスト」2020年4月はGBVSに参戦しているキャラ達が演武大会で強さを示していくクエスト。そのキャラはナルメアさん達でGBVSスキンで登場して敵のヴァーサス・木人を倒すというもの。報酬はいつものエビフライ・レプリカや宝晶石。