TAG

コルル

  • 2020年2月28日
  • 2020年2月28日

【グラブル】Lv30 シス(暴走する仲間を止めろ/VH)を両面黄龍編成で非AT0ポチ(攻撃のみ)周回。「想像力と玩具箱」と戦貨集めを黄龍編成で効率良く。敵のシス君は光属性なので武器編成は闇属性染め。ランス・オブ・ケルヴィムは何か良さそうだから装備した。(こくう、しんしん)

6周年イベント「こくう、しんしん」のマルチバトル「Lv30 シス」(暴走する仲間を止めろ VERY HARD)を非ATかつアビリティ・召喚0ポチの周回について書いていきます。いつものシナリオイベントでの上位マルチバトルへ挑戦する為のトレジャー集めです。そしていつ通りの両面黄龍編成です。ただいつもと違うのは敵が仲間でもある十天衆シスであることですね。このシス君をひたすら倒し続けなくてはなりません。忍びない。まぁ、そのシス君を倒しているのもシス君なんですけどね。今までの似たようなこと↓【グラブル】機星獣・風雷(機神との決戦VERY HARD)を両面黄龍編成で非ATでも0ポチ周回。ジャンクパーツと戦貨集めを黄龍編成で効率良く行いたいところ。武器編成はシュヴァリエソード・マグナの敷き詰めな光属性編成。(Spaghetti Syndrome)【グラブル】両面黄龍編成でアビ・召喚0ポチ周回。プラチナ・スカイⅡのVERY HARD(Lv30 ローカスト)を素早く周回してAMEクリスタル集め。やっぱりルリアは強い。ということで「こくう、しんしん」のマルチバトルVHのシスを周回する編成になります。今回の敵であるシス君は光属性での登場となるので、武器編成は闇属性染めです。闇属性の武器にはアビススパインが必殺武器なので、これを多めに編成していきます。キャラに関しては両面黄龍による奥義編成なので十天衆であるシスを2番手に配置して後ろにルリア・コルルを編成していきます。この編成ですが若干火力にムラが有りチェインバーストでも倒せない時がありますが、・攻撃後のシス(敵)の特殊行動を、シス(味方)がサポートアビリティでダメージを与えて倒すことができます。ともかく両面黄龍編成でトレジャー「想像力と玩具箱」集めを楽に行っていきたいところです。(周回に楽も何も無い気がすけど……)

  • 2019年11月20日
  • 2019年11月20日

【グラブル】闇有利古戦場の「150HELL アドラメレク(UNITE BATTLE)」を闇マグナで討伐してきたので編成とか周回時間。最終上限解放された黒騎士の2連ディスペルが便利。あと敵が硬いだけなので時間もそこまでかからずに獲得貢献度が増加。

闇有利古戦場のHELL「Lv150アドラメレク」を闇マグナで討伐してきたので、その編成やタイムを書いていきます。これグラ11月で予告されていた古戦場の新たな難易度であるHELL Lv150です。これは騎空団内でHELL Lv100アドラメレクを“100体”倒すと解放される難易度で、他のHELLより多く貢献度が稼げる分だけ敵が強くなったものです。またバトルも「UNITE BATTLE」となり同じ騎空団のメンバーのみが参加できバトルでもあります。とは言ったものの敵が硬くなって少し攻撃が痛くなった程度なのでソロでも問題無く倒せる感じです。ただ敵のHP50%時に弱体効果全リセットや敵の強化効果もターン制では無くなっていたりして、厄介な感じにもなっています。貢献度も増えHELL Lv100と比べると100万程多く獲得できます。では、どれくらいの速さで討伐できるのかと言うと、私の編成だと8分位となりました。ただリロードを多くすると6分ちょうどで倒せます。編成は100HELLと一緒でシスやヴァンピィと黒騎士を入れたバトルメンバーです。さらにサブには賢者のニーアを編成しています。100HELLと比べて敵の強化効果がターン制ではないので黒騎士は2連ディスペルがより便利で、同時にスロウもあり相性の良い感じです。また敵の攻撃が激しい為、サブからニーアが出てくることことで安定して倒すことも出来ます。○他のHELL【グラブル】闇有利古戦場の「95HELL アドラメレク」を闇マグナ編成でフルオート討伐。やっぱりヴァンピィちゃんは強くて可愛い。【グラブル】闇有利古戦場の「100HELL アドラメレク」を闇マグナ編成でフルオート周回。賢者のニーアによる渇望(復活効果)でバトルメンバーを減らさず安定して戦える。

  • 2019年11月14日
  • 2019年11月17日

【グラブル】闇有利古戦場の肉集め(2000万)を黄龍・セレストマグナ編成。非ATをクリュオサルで3ポチで周回。私には1、0ポチとかキツイ。

闇有利古戦場のEXTREME+で肉集めのクリュサオル編成や火力を書いていきます。編成は黄龍とセレストマグナで、開幕から奥義〜FULL CHAINまで繋げていくものです。ちなみに”私の”編成なのでAT0ポチとかは出来てないです。だいたい非ATアビリティ2ポチ・召喚1やアビリティ3ポチです。〇ちなみに予告ページの古戦場EXTREME1ターン討伐について↓【グラブル】古戦場(闇有利2019年11月)予告ページの「EXTREME」1ターン討伐編成(1500万編成)を試してみた②。クリュサオル編成で大ダメージの方。こちらも武器がある程度揃えればEXTREME+も1ターンでいける(2000万編成)。そもそもバハムート召喚が強い。【グラブル】古戦場(闇有利2019年11月)予告ページの「EXTREME」1ターン討伐編成(1500万編成)を試してみた①。メカニック編成でFULL CHAINの方。武器もある程度揃えればEXTREME+も1ターンでいける(2000万編成)さておき、闇属性の場合だとサポーターにバハムートを選択して、加護を得ながら、開幕から召喚出来るので火力が出しやすいこともあります。武器に関しても、アバター武器の「アビススパイン」が必殺スキル持ちであること。また終末の神器がその名の通り武器種が刀なのでデルタ・ペンデュラムにすると「ヴィントホーゼ」のような奥義ゲージUPが出来てFULL CHAINに繋げやすいこともありますね。他にも麒麟武器が優秀で、剣は奥義で防御DOWNやスキルでダメージ軽減、弓はダメージ上限上昇とありそれぞれ武器レベルを200まで上げられるのでステータスも高いです。そもそも予選中は肉集めで忙しく書いている暇があまりありませんでした。

  • 2019年11月12日
  • 2020年2月16日

【グラブル】古戦場(闇有利2019年11月)予告ページの「EXTREME」1ターン討伐編成(1500万編成)を試してみた②。クリュサオル編成で大ダメージの方。こちらも武器がある程度揃えればEXTREME+も1ターンでいける(2000万編成)。そもそもバハムート召喚が強い。

闇有利古戦場の予告に「目指せEXTREME1ターン討伐! 闇属性編成講座!」がこれグラ11月号の紹介どおりに公開されたので、そのページ内の編成を試していこうと思います。その講座で紹介されている編成は、〇メカニック編成・エナジーマニューバでFULL CHAIN撃破!↳【グラブル】古戦場(闇有利2019年11月)予告ページの「EXTREME」1ターン討伐編成(1500万編成)を試してみた①。メカニック編成でFULL CHAINの方。武器もある程度揃えればEXTREME+も1ターンでいける(2000万編成)〇クリュサオル編成・クリュサオルで大ダメージを与えよう!の2種類が挙げられています。今回はその一つ「クリュサオルで大ダメージを与えよう!」の方を試していきます。〇内容・クリュサオルのデュアルアーツにより奥義を2連発や、他心陣やコルルのステイアライブによるHPを減らしながら奥義バーストをすることで奥義火力を背水により後押しする感じです。他にはルリアやリチャードのようなアビリティによる奥義ゲージ上昇出来るキャラを編成してFULL CHAINまで繋げて戦うものとなりますね。・サブについては☆奥義バースト、アビリティ再使用可、奥義に追加ダメージのコルルちゃん☆アビリティで奥義ゲージが上昇して高火力奥義なルリア様☆同じくアビリティで奥義ゲージが上昇するリチャードさん。ダブルアップはしないの編成。・サポーター召喚石にバハムートを選び、それを召喚することで奥義火力UP☆ということを組み合わせてEXTREMEを1ターンで(敵のHP1500万)倒していくことになる編成です。★今回もオマケで武器と召喚石を少しいじってHPが2000万まで上昇したEXTREME+の1ターン討伐もしていきます。

  • 2019年10月30日
  • 2020年7月11日

【グラブル】両面黄龍編成でアビ・召喚0ポチ周回。シナリオイベントのVERY HARD(藍色に溶ける怪異)を非ATでも楽に周回。(コウと空っぽ影法師)

黄龍を両面(自石&サポーター)に設定して、シナリオイベントのマルチバトル(VERY HARD)をアビリティ・召喚を0ポチによる周回について書いていきます。今回はイベント「コウと空っぽ影法師」の藍色に溶ける怪異(VERY HARD)で「こんがりお揚げの炊いたん」集めの黄龍0ポチ周回となります。なので闇属性編成となります。シナリオイベントはVERY HARDを周回してトレジャーを集め、EXTREMEやHIGH LEVELに挑戦していくことになります。なのでVERY HARDの周回数が必然的に多くなります。その手間を減らすための、両面の黄龍編成この編成によりアビリティや召喚を使用せず”攻撃”だけで戦闘を終了させることが出来るので、とても楽に周回が出来るようになります。ちなみに支配の天秤(アヌビス杖)を入れたハイランダー編成です。それでは本題です。