CATEGORY

グラブル

  • 2019年8月12日
  • 2020年7月11日

【グラブル】ミセリコルデの入手・作成から性能・属性変更について。アサシンの上位ジョブ「トーメンター」が来るのでその準備。

今回はアサシンの英雄武器であるミセリコルデの入手から性能、属性変更について書いていきます。先ずはミセリコルデの前にアサシンの事について。アサシンは暗器という特殊なアイテムを使用して戦闘を行う特殊なジョブです。暗器は様々な種類があり、麻痺・石化や属性ダメージカットにディスペル効果・他弱体・自己強化などあります。そして高難度のソロでこの暗器を上手く使用して討伐を行っている事がありました。ただこの暗器は使い捨てなので、使ったらその分補充しなければならないので普段使いには、ちょっと面倒な感じとなっています。それではミセリコルデに話を戻しますが、ミセリコルデのメインのスキルは暗器の消費を”稀に消費無し“にするものです。稀にです。稀はかなり発動し難いスキルなので武器の作成優先度は低いです。そんな中これからのグランブルーファンタジー2019年8月生放送特別号でアサシンの上位ジョブ“トーメンター”が発表されました。トーメンターはEXⅡジョブであり、その下位ジョブ(この場合はアサシン)の英雄武器を属性変更することが取得条件となります。なのでミセリコルデを作成する必要性が出てきたので記事として書いてみました。ちなみに現状は、ミセリコルデの属性変更を手前で止めておき素材だけ集めておく事が良いと思います。ミセリコルデがトーメンター専用武器に変化後の性能が発表されてから変更するのが無駄が無くなります。

  • 2019年8月12日
  • 2020年7月11日

【グラブル】アラナン(十賢者)の性能について。烈日の楽園という防御DOWNと属性無視のクリティカル効果発生のフィールド効果を持っていたり、光フェリのような味方全体にTA・追撃付与出来るので安定して高貢献度を叩き出せるキャラ。

十賢者の一人【アラナン】の性能から強みについてまとめてていきます。私もハーゼリーラに続き2人目の賢者アラナンを取得したので今回書くことにしました。ちなみにアラナンは最近マルチで大暴れしているキャラの1人ですね。性能がとにかく短期戦よりで、・光属性のフェリちゃんのような味方全体にトリプルアタック確定と追撃付与が出来て・さらにフィールド効果で属性無視のクリティカル発生が出来たりと、火力を出す方向になっている為ですね。何よりこの性能で火属性に持ってきので、パーツが噛み合うような強さが引き出されている感じです。(ザ・サンとかシヴァとか)それに攻防DOWNと恐怖効果もあり、どちらもターン制(4ターン)ですが便利です。それと賢者の特徴はサブメンバー時の逆位置効果、サブメンバーからバトルメンバー登場時の正位置効果があります。アラナンの場合、・逆位置では回復性能UPとターンダメージを受けた時に弱体効果を一つ回復という、状況に応じて短〜長期戦まで使える効果。・正位置では火属性キャラに日輪の祝福を付与して、防御上昇と与ダメージの一部をHPに吸収という長期戦向け効果。なので短期戦に留まらずに幅広い範囲で使える様になっていますね。☆それにしても加入まで時間がかかります。(2回目)ハーゼリーラの時と同じでアストラの量ですね、加入アイテムの“ザ・サンが描かれたカード”に200個要求してくるので集めるのが大変です。

  • 2019年8月10日
  • 2020年7月11日

【グラブル】火晶のエレメントの入手から集め方、そして砕いてもよい召喚石について。武器や召喚石の上限解放に片っ端から持っていかれるので、しっかりと集めよう。

火晶のエレメントの入手方法から集め方についてまとめていきます。ブラフマンシミターやイクサバ等の各種SSR武器やコロッサス・マグナやアテナのようなSSR召喚石の最終上限解放、さらに上限解放に使用するシヴァのマグナアニマ交換で火晶のエレメントが足りなくなることがありますよね。なのでエレメント化してもいい召喚石なども一緒にまとめました。そもそも火晶のエレメントが不足する詳しい訳は、・武器は上限解放しなければスキル追加されない物が多いので、火晶のエレメントの消費がどうしても多くなってしまいます。・他のエレメント同様に要求量が多いの(だいたいは200個、特殊な物は500個)に対して供給する方法が限られているので、直ぐに在庫がなくなってしまう事が多いです。・さらに新武器が追加される度に装備の入れ替えが発生して、さらに要求される量が増えるので減る一方です。

  • 2019年8月10日
  • 2020年7月11日

【グラブル】ザ・サンの入手方法(素材含む)から性能について。サブ装備効果は与ダメージUP、召喚効果は2回行動付与と強め。古戦場にも備えて最優先して入手したいところ。

アーカルム召喚石ザ・サンの入手方法から性能について書いていきます。アーカルム召喚石シリーズの特徴としてサブ装備効果を持っていることです。効果は与ダメージUPかHPUPのどちらかを持ちます。その性質上サブ装備での頻度がとても高いシリーズです。ただ召喚効果にはデメリットを持つものやクセが強いものがあるので、召喚しないでサブ装備効果のみを目的に編成することもあります。ただザ・サンに関してはアーカルム召喚石シリーズや召喚石全体で見てもかなり優秀なものです。(もう一つの火属性アーカルム召喚石のザ・デビルも強いですが)まずサブ装備効果が与ダメージUPです。これだけで編成にはほぼ入れることになります。召喚効果も2回行動付与と、他のアーカルム召喚石と比べてもダントツで優秀です。しかもデメリットも無いです。ただし上限解放段階で与ダメージUP量と行動対象範囲は変わります。さらにザ・サンの契約者はアナランで、対応する賢者の性能も強いというかなり恵まれた召喚石となっています。

  • 2019年8月4日
  • 2020年7月11日

【グラブル】両面の黄龍編成でシナリオイベントのVERY HARDとかを0ポチ周回(土属性版)

黄龍を両面(自石&サポーター)に設定した場合による、シナリオイベント等のVERY HARD(マルチバトル)の0ポチ周回について書いて行きます。ちなみに土属性編成についてです。シナリオイベントはVERY HARDを周回してトレジャーを集めてEXTREMEやHIGH LEVELに挑戦していきますよね?なのでVERY HARDの周回数が必然的に多くなります。その手間を減らせるのが、両面の黄龍編成です。この編成を行うことでアビリティや召喚を使用せずに攻撃だけで戦闘を終了させることが出来るので、とても楽に周回が出来るようになります。(“周回”自体は辛いですけど)

  • 2019年7月28日
  • 2019年7月28日

【グラブル】カッパサマー・クロニクルの報酬とか周回。シナリオも良いけど、ガブリエル&エウロペの水着姿に目を奪われる。他にも水晶のエレメント集めのチャンス。

グラブルの夏イベントはTHE MADAYSに続き、今回はカッパサマー・クロニクルが開催されました。なのでイベント報酬や周回について書いていきます。ちなみにシナリオの内容は“スシ”を主体とした異種族間のコミュニケーションですね。グラブルって何のゲームだっけ?(ジータちゃんは“スシ“も握れるようになりました)さらに”また“新たなるお魚【ゴッド・アルバコア】が空の世界に参入します。これは水属性の召喚石なので、水晶エレメント集めができます。それにしても魔鯛、RAINY DAYSと今年の魚類の追加ペースは早いですね〜それそうとして、・ガブリエルとエウロペが水着姿で登場します。これがとても美しいです。ただシナリオ自体には特に深く絡んできませんが。あとニオも浴衣姿で登場します。スシを買いにきてます。イベントシナリオにメインで関わらないキャラの方に惹かれてしまいます。

  • 2019年7月21日
  • 2021年1月31日

【グラブル】カリオストロ水着バージョンの性能について。クリティカル時にダメージが追加や追撃効果が発生、これでまた杖パが強化されることに。

水着バージョンのカリオストロが登場したので、その奥義やアビリティなどの性能について見ていきます。カリオストロは登場回数が多いキャラで、今回は水属性で登場しました。得意武器も杖なので水の杖パでの活動が期待できるキャラです。そんな水着カリオストロは新効果の【会心効果】を持っています。これはクリティカル発生時に敵のHPに応じて最大50000までのダメージが追加されるものです。そうです、水着カリオストロはクリティカルを軸に置いたキャラです。他の効果にもクリティカル発生確率を上昇させたり、クリティカル時には会心とは別に追撃効果も発生します。ただ玉水の刻印の消費が多いキャラなのでメイン武器には終末の神器【絶対否定の杖】or【永遠拒絶の杖】を装備したいところです。

  • 2019年7月14日
  • 2019年7月14日

【グラブル】水マグナ理想編成に向けた武器の優先度について。水属性武器の性能も合わせて見ていきます。

水有利古戦場に備えて水マグナ編成を作る人も多いと思います。そして理想の編成を探していくことなると思うので、今回は水マグナ編成における武器集めの優先順位と入手方法について書いていきます。水マグナに編成に使用する武器ということなので、マグナ以外の編成に優先したい武器を含めてまとめていきます。

  • 2019年7月14日
  • 2019年7月14日

【グラブル】夏ノ陽炎は入手が簡単な必殺持ち武器。マグナでもアグニスでも使える強めな性能をしていますね。(四象武器)

夏ノ陽炎は四象降臨に追加された火属性の新武器です。簡単に言うと奥義強化に特化した武器ですね。 ちなみに予告にもあったように2019年7月四象降臨に追加された4種類のマグナ武器の内の1つです。その追加された武器の中でも最優先で取得したい武器ですね。今回はその性能や用途についてまとめていきます。 取り合えずは必殺持ちの武器ということ。これだけで編成の候補に挙がる武器となりますね。グラブルは奥義により1ターンで敵倒すor短時間に奥義で高貢献度を稼ぐ周回が多くなるので、奥義を強化できる必殺スキル持ちの武器は重宝されますね。そして必殺スキルは他の似たスキルの秘奥やイクシードをひとまとめにした様なスキルなので編成枠の圧縮も出来ます。またイクシードと合わせて奥義のダメージ上限をより伸ばしたりすることも出来ます。奥義についてもチェインバースト性能を上げる効果なのでメインにも起用できます。