TAG

PROUD

  • 2019年12月18日
  • 2019年12月18日

【グラブル】四象降臨(2019年12月)のイベント内容や報酬武器について。今回からアサルトタイム中は好きなEXTREME+に挑戦できるように。黄龍や黒麒麟が色んなとこで使えるので入手のための金印集めや夏ノ陽炎のような優秀な必殺武器の入手。そして十天衆加入ワールド素材セットなるものが交換に追加。

四象降臨(2019年12月)が始まりましたね。ということで四象降臨の内容や変更点、四象交換等についてまとめていきます。〇四象降臨は、・強力な四象武器の入手・便利な召喚石の黄龍・黒麒麟の入手権・ヒヒイロカネ・久遠の指輪等を得ることができます。☆特に黄龍や黒麒麟はマルチバトルやアーカルムそして高難度に挑む時に便利なので入手を確実していきたいですね。・黄龍【グラブル】両面黄龍編成でアビ・召喚0ポチ周回。プラチナ・スカイⅡのVERY HARD(Lv30 ローカスト)を素早く周回してAMEクリスタル集め。やっぱりルリアは強い。・黒麒麟【グラブル】プラチナ・スカイⅡのPROUD「吹き荒ぶ嵐の中で」をアグニスでクリアしてきたので編成や内容を見ていきます。バトル2戦でとにかく攻撃力が高いのでダメージカットや回復が必要で、2戦目は風属性以外の攻撃もあるので注意。長期戦になる時はアテナや虚空の楔槍が凄く便利でした。【グラブル】ディストリーム編成でアーカルムの転世を楽に周回(ちなみに火編成)。大半の敵はディストリームのみで倒せるけども、一部の敵には少し工夫が必要。今回の四象降臨で武器の追加はありませんが変更点が1つありますね。〇変更点・アサルトタイム中は全てののEXTREMEとEXTREME+が輝きボーナスの対象となり、EXTREME+は任意のクエストに挑戦が可能になりました。☆これは便利ですね。AT中はアグニス君に集中して武器を狙ったりできますね。(クリフィンとか落ちたことありませんが)・四象交換に十天衆加入ワールド素材セットや碧空の結晶が追加。☆十天衆素材セットはオルディネシュタインや古代布等が詰まったものですね。また久遠の指輪の在庫が1つ追加されたので、でデイリーミッションをこなしてクロム鋼の取りこぼしが無いようにしていきたいですね。光有利古戦場前の開催となるので黄龍関係の武器を集める人は、印符をたくさん集めて備えたいですね。黄龍武器を上限解放する時は四象降臨の専用トレジャー「勾玉」も必要となるので、こちらも忘れずに入手しておきましょう。

  • 2019年12月1日
  • 2020年11月16日

【グラブル】プラチナ・スカイⅡのPROUD「吹き荒ぶ嵐の中で」をアグニスでクリアしてきたので編成や内容を見ていきます。バトル2戦でとにかく攻撃力が高いのでダメージカットや回復が必要で、2戦目は風属性以外の攻撃もあるので注意。長期戦になる時はアテナや虚空の楔槍が凄く便利でした。

プラチナ・スカイⅡの難易度PROUD「吹き荒ぶ嵐の中で」をアグニス編成でクリアしてきたので、その編成や敵の行動について見ていきます。イベント「SIEGFRIED」辺りからシナリオイベントにも実装された難易度PROUD。シナリオイベントのPROUD強さは、ブレイブグラウンドのPRUOD+の同等かそれ以上な感じです。(天上征伐戦のPROUD+までいきませんが)ということで今回はPROUD「吹き荒ぶ嵐の中で」に見ていくわけなので、先ずは軽くバトル内容を。・バトルは2戦・1戦目はLv150 ローカストが2体・2戦目はLv150イシュクルが1体・ターン制の強化効果を使用・オーバードライブの度にCTがMAX・特殊行動は5000ダメージの多段や10000超えの全体ダメージ。通常攻撃も3000以上。・イシュクルは風属性以外のダメージがあるとにかく全体を通して高火力で攻撃してくる敵です。その分だけ特に変な行動してこないのが救い。こんな感じです。CTがMAX、HPの状態によって発動する特殊技が多いので回復やダメージカット、スロウのタイミングに気をつける必要がある敵です。そして編成はシヴァ・アテナ・アニラの火属性の槍得意組です。本当にこの3人は色んなところで安定します。ジータちゃんはスパルタ(見た目はホーリーセイバー)です。イシュクル戦の他属性ダメージが怖いのでファランクス要員です。(最初にセージで挑戦した時にイシュクルの攻撃でズタズタにされたので)召喚石も黒麒麟を2つ入れて最後をゴリ押しする感じ。

  • 2019年11月27日
  • 2019年11月27日

【グラブル】天上征伐戦が新たにエクストラクエストに追加されて一通りクリアしてきたので内容を見ていきます。(今回はPROUDの方)初回はあのギルベルト君が何だか凄く強くなって登場。とにかくディスペルをたくさん用意していきましょう。やっぱりセージは便利。

エクストラクエストにシングルバトルでゲーム中最高の難易度を誇るバトルの、「天上征伐戦」が実装されました。今回は一通りクリアしてきたのでイベント概要と難易度「PROUD」の内容を見ていこうと思います。(PROUD+は次回で)とういことで天上征伐戦がこれグラ11月号の予告通りに開催されました。【グラブル】これグラ2019年11月号が来ましたね~。今月は新ジョブ「ライジングフォース」が追加されますね。他にもシエテ達のバランス調整や黒騎士の最終上限解放があったりします。そしてゼノ・ディアボロスも3回目の開催となり新武器が追加だったり。ただ予告の時は開催期間がありましたが、今回の実装時にはそれが無くなり恒例で開催されるものとなりました。なので無理せずにゆっくり攻略できますね。その天上征伐戦は現在(2019年11月末時点)のシングルバトルの中で最高の難易度を誇るバトルとなっているようです。ちなみに難易度は「PROUD」と「PROUD+」の二つですね。クエストの特徴としては、・ドロップアイテムや経験値の入手は無し。・初回クリア時に「PROUD」では【蒼穹のトロフィー】、「PROUD+」では【天上のトロフィー】を1個入手。・天上征伐戦の敵は今後順次追加される。とこんな感じですね。とにかく「PROUD」と「PROUD+」の両方をクリアしてから書いているわけですが、「PROUD」の方はそこまで問題なくクリアできたのですが、+の方は最初の数回はギルベルト君が変身するまでに何度もやられてしまいました。ターゲッティングとか君はアルバハかい?とにかく敵の行動の対象を怠るとメンバーが半壊するので、しっかりと対応できる編成とアビリティ構成で挑んでいきたい敵となりますね。ただ対処方法を覚えると攻略はかなり楽にはなります。編成に関しては、ギルベルト君は闇属性なのでゼウス編成で倒してきました。キャラに関してはソーンとフュンフの十天衆組と「るっ」で均衡のネタにされるゾーイちゃんです。これPROUD+に行った編成です。+クリア後にもう一回やり直してきました。とは言っても最後はメンバーは半壊してますが……

  • 2019年10月13日
  • 2020年7月11日

【グラブル】闇属性ブレイブグラウンドが開催されたので報酬や内容について。新しい武器「ツヴァイ・シェーデル」はトリプルアタック時に3回目の攻撃に追撃を付与するもので、シスやオーキス辺りと相性が良さそう。あと今回もPROUD+の20ターン称号もあり。

闇属性ブレイブグラウンドが開催されたので内容や報酬武器について書いていきます。ブレイブラウンドは敵の属性と同じ属性の武器が入手できるイベントです。火属性の「ウシュムガル」のように今回は闇属性の武器が入手できます。・闇属性ブレイブグラウンド武器「ツヴァイ・シェーデル」また前回の火属性【グラブル】ブレイブグラウンドが開催中なので内容とか報酬について。この機会にウシュムガルを確実に入手しておきたいところ。あとSSレア確定チケットもあるので頑張ろう。の時と同様に今回もPROUD+を20ターン以内にクリアで貰える称号があります。 11月には闇属性有利古戦場が開催される予定なので、今回の「ツヴァイ・シェーデル」を入手して闇属性パーティの強化・古戦場準備にしたいところですね。●ちなみにブレイブグラウンドを簡単に言うと?☆連隊戦という複数のバトルを、それぞれ別のパーティを編成して挑戦するもの。☆報酬にはブレイブグラウンド限定武器がある。・このブレイブグラウンド武器はEX功刃を持ち奥義やスキルの効果も良いです。☆ただし敵も強めなのでしっかりと編成を組んで調整するひつようがあります。それでは報酬や内容について見ていきます。

  • 2019年10月12日
  • 2020年7月11日

【グラブル】Lv150黄龍・黒麒麟(PROUD+)を光マグナ(シュヴァリエソード・マグナ)編成で倒してきたので編成や敵の行動とか。光属性は回復役(フュンフやイオ)を編成出来るので安心して戦えますね。ただ今回は黄龍の特殊を素で受けてしまい後半はグダグダになってしまいました。

四象降臨のPROUD,PROUD+「この蒼空に聖き目覚めを」の最後「Lv150 黄龍・黒麒麟」(PROUD+)をマグナ編成で攻略してきたので編成等や敵の行動について書いていきます。「この蒼空に聖き目覚めを」のPROUD+はPROUDの「Lv120 朱雀」「Lv120 玄武」「Lv120 白虎」「Lv120 青竜」を全て倒すことで挑戦可能になります。PROUD+はPROUDよりも遥かに難易度が高く特殊行動も頻繁になり高ダメージの攻撃を多発してきますので、敵の行動にはかなりの注意を行い、挑戦の際は編成を整えて行きたいところです。このLv150 黄龍・黒麒麟はその名の通り黄龍と黒麒麟の2体を同時に相手にします。なので敵のチャージターンには注意しないといけません。また片方のHPが50%を切ると背景が変わり2体とも真の力を解放して特殊行動も変化してきます。特に黄龍の方は4万ダメージと非常に危険なので対策が必要です。そんなPROUD+を今回は光マグナ編成(シュヴァリエソード・マグナ編成)の杖パで倒してきました。倒すことは出来ましたが途中黄龍のHP10%の特殊技を素で受けてしまい盛大に事故を起こしましたが、その後は特に問題なく倒すことが出来ました。編成は光なので弱体でソーン、回復と強化でフュンフとイオを編成しました。敵の攻撃力は高いですがフュンフとイオのおかげでリカバリーは簡単なので問題はありませんでした。ただ一発でHPが全部持っていかれると対処が厳しいですけど。ともかく黄龍の攻撃が危険なので先に黄龍から倒していきましょう。そのPROUD+「黄龍・黒麒麟」はクリア時には宝晶石500個があるので、その為にも各PROUDをクリアしてこのクエストも成功させて行きましょう。それでは本題、

  • 2019年10月12日
  • 2020年7月11日

【グラブル】Lv120青竜(PROUD)を火マグナ(オールド・エッケザックス)編成で倒してきたので編成や敵の行動とか。やっぱりアニラの干支バフのおかげで初速もそこそこ出せる。他にもシヴァによるダメージやアテナのテトラドグマがいい感じ。

四象降臨のPROUD,PROUD+「この蒼空に聖き目覚めを」の1つ「Lv120 青竜」(PROUD)をマグナ編成で攻略してきたので編成等や敵の行動について書いていきます。「この蒼空に聖き目覚めを」のPROUD「朱雀」「玄武」「白虎」「青竜」はそれぞれのマルチバトルを自分以外に参戦者が居ない状態で1ターンで倒すことで挑戦可能になる難易度です。PROUDは敵から高ダメージを受けることもあり、難易度が高くなっているので挑戦の際は編成を整えて行きたいところです。今回はPROUDの青竜を火マグナ編成(オールド・エッケザックス編成)の槍パで倒してきました。とは言っても火有利古戦場の時とそれほど変わりありませんが。・火有利古戦場【グラブル】シャインホーク・ガルラ100HELLにマグナ編成(オールド・エッケザックス編成)で挑戦してきました。なので編成や戦闘の様子やクリアタイムについて。オールド・エッケザックスも昔の武器だけど普通に強い。火マグナのオールド・エッケザックス編成はクリティカルと背水により戦うことになります。背水なので初速が落ちるように感じますが、アニラの特殊強化により開幕から火力は出せます。他にもアテナのテトラドグマによる弱体とダメージやシヴァの攻撃大幅UPやカウンターなどでダメージは様々な箇所から出せます。そしてPROUD「朱雀」「玄武」「白虎」「青竜」の全て倒すことでさらに上の難易度、PROUD+「黄龍・黒麒麟」に挑戦可能となります。PROUD+「黄龍・黒麒麟」はクリア時に宝晶石500個があるので、その為にも各PROUDをクリアして行きましょう。

  • 2019年10月12日
  • 2020年7月11日

【グラブル】Lv120白虎(PROUD)を風マグナ編成で倒してきたので編成や敵の行動とか。アンチラやニオによる流石の風マグナ。グリームニルの火力もアンチラによる追撃も加えて高め。そしてニオの魅了により白虎もただのでっかいワンちゃんに。

四象降臨のPROUD,PROUD+「この蒼空に聖き目覚めを」の1つ「Lv120 白虎」(PROUD)をマグナ編成で攻略してきたので編成等や敵の行動について書いていきます。「この蒼空に聖き目覚めを」のPROUD「朱雀」「玄武」「白虎」「青竜」はそれぞれのマルチバトルを自分以外に参戦者が居ない状態で1ターンで倒すことで挑戦可能になる難易度です。PROUDは敵から高ダメージを受けることもあり、難易度が高くなっているので挑戦の際は編成を整えて行きたいところです。今回はPROUDの白虎を風マグナ編成で倒してきました。風マグナはラストストームハープの渾身と技巧により火力が出しやすいですね。キャラについてもアンチラ、ニオといった特殊強化持ちにより連撃と火力を安定して出せます。またグリームニル入れてマウントによる弱体対策と自身の高火力にアンチラによる追撃を与えダメージソースになったりしてます。ジータちゃんにはヴィントホーゼ持ちのクリュサオルにして奥義の回転が上げてます。そしてPROUD「朱雀」「玄武」「白虎」「青竜」の全て倒すことでさらに上の難易度、PROUD+「黄龍・黒麒麟」に挑戦可能となります。PROUD+「黄龍・黒麒麟」はクリア時に宝晶石500個があるので、その為にも各PROUDをクリアして行きましょう。それでは本題、

  • 2019年10月12日
  • 2020年7月11日

【グラブル】Lv120玄武(PROUD)を土マグナ編成の刀パで倒してきたので編成や敵の行動とか。オクトーやブローディアのいる安心安定の土マグナだと楽に倒せますね。ただ玄武の攻撃は1撃が重い。

四象降臨のPROUD,PROUD+「この蒼空に聖き目覚めを」の1つ「Lv120 玄武」(PROUD)をマグナ編成で攻略してきたので編成等や敵の行動について書いていきます。「この蒼空に聖き目覚めを」のPROUD「朱雀」「玄武」「白虎」「青竜」はそれぞれのマルチバトルを自分以外に参戦者が居ない状態で1ターンで倒すことで挑戦可能になる難易度です。PROUDは敵から高ダメージを受けることもあり、難易度が高くなっているので挑戦の際は編成を整えて行きたいところです。今回はPROUDの玄武を土マグナ編成の刀パで倒してきました。土マグナはニーベルン・ホルンの渾身と技巧により火力が出しやすいですね。キャラもオクトーによる奥義の回転率や相性の良いブローディアで安定感が良いです。ただ玄武に関しては他の難易度と一緒で敵が3体出てきます。その玄武お供が奥義封印や睡眠等の弱体効果を多用してくるので注意ですね。そしてPROUD「朱雀」「玄武」「白虎」「青竜」の全て倒すことでさらに上の難易度、PROUD+「黄龍・黒麒麟」に挑戦可能となります。PROUD+「黄龍・黒麒麟」はクリア時に宝晶石500個があるので、その為にも各PROUDをクリアして行きましょう。

  • 2019年10月12日
  • 2020年7月11日

【グラブル】Lv120朱雀(PROUD)を水マグナ編成の杖パで倒してきたので編成や敵の行動とか。やっぱり最終上限解放されたリリィが便利。(この蒼空に聖き目覚めを)

四象降臨のPROUD,PROUD+「この蒼空に聖き目覚めを」の1つ「Lv120 朱雀」(PROUD)をマグナ編成で攻略してきたので編成等や敵の行動について書いていきます。「この蒼空に聖き目覚めを」のPROUD「朱雀」「玄武」「白虎」「青竜」はそれぞれのマルチバトルを自分以外に参戦者が居ない状態で1ターンで倒すことで挑戦可能になる難易度です。PROUDは敵から高ダメージを受けることもあり、難易度が高くなっているので挑戦の際は編成を整えて行きたいところです。そのPROUDの朱雀を今回は水マグナ編成の杖パで倒してきました。やっぱりリリィが強いですね。火属性で難易度の高い時にはもう確定で編成入りするくらいですね。昔は朱雀の特殊技が光属性攻撃だからダメージカットが役に立たないことがネタにされてましたが、今ではそんな面影はありませんね。(今でも朱雀の光属性攻撃に対してはカットはできませんが)そしてPROUD「朱雀」「玄武」「白虎」「青竜」の全て倒すことでさらに上の難易度、PROUD+「黄龍・黒麒麟」に挑戦可能となります。PROUD+「黄龍・黒麒麟」はクリア時に宝晶石500個があるので、その為にも各PROUDをクリアして行きましょう。