YEAR

2020年

  • 2020年7月8日
  • 2021年10月30日

【グラブル】ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦EXTREMEのフルオート周回(風マグナ)。戦闘はジータちゃんとシエテでアビリティは4回使用されて周回。3ターンで討伐するので真・裁考天の鳴弦の5凸に必要な称号「大地の主を制す者」も入手。

ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦のEXTREME周回を風マグナでフルオート周回しているので書いていきます。(2020年7月)ということで2020年7月、ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦が単独開催されています。この開催で六道武器の真・裁考天の鳴弦の5凸と召喚石ゼノ・ウォフマナフが実装されたタイミングです。そして真・裁考天の鳴弦の5凸する為にはゼノ・ウォフマナフ撃滅戦EXTREMEを4ターン以内にクリアして入手できる称号【大地の主を制す者】を獲得する必要があります。条件の4ターンで討伐というのは、ゼノ・ウォフマナフの場合は3戦目のゼノ・ウォフマナフ本体のHPが低めなので到達するのは比較的簡単ですね。そして周回については、ジータちゃんとシエテの2人でフルオートです。1戦目・2戦目はアビリティで倒して3戦目は奥義倒しています。クリアに必要なアビリティも4回で3ターンで討伐完了なので速度もそこそこあります。★ちなみにジータちゃんとシエテの2人で周回していますが、あくまでアビリティを使い攻撃に参加するのが2人です。周回なので土レさんやエッセルさんを編成したいので、バトルメンバーの空きにはフルオートでは使用されない回復アビリティで構成されているキャラを編成しています。それではゼノ・ウォフマナフEXフルオート周回についての本題にいきます。

  • 2020年7月7日
  • 2021年10月30日

【グラブル】ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦(2020年7月)が開催されたので報酬や内容。新たにゼノ・ウォフマナフ召喚石の追加と真・裁考天の鳴弦に5凸目が実装。他にも土晶のエレメント等集めも合わせて。

ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦が開催されたので報酬や内容についてまとめていきます。(2020年7月開催分)前回のゼノ・イフリート撃滅戦(2020年6月)と同様にゼノ・ウォフマナフ単独開催ですね。また今回の開催でゼノ・ウォフマナフの六道武器に新たな上限解放や新召喚石の追加が行われています。○六道武器「真・裁考天の鳴弦」に5凸が実装・「真・裁考天の鳴弦」に新たな上限解放が追加されました。上限解放後には武器Lv200、スキルLv20まで上昇できるようになりスキルも一部変更となりますね。・ちなみに上限解放するにはトレジャーの他にも称号が必要となっています。その称号も新しく追加されたものでゼノ・ウォフマナフEXを4ターンで討伐することで取得できます。○土属性SSレア召喚石「ゼノ・ウォフマナフ」が追加・召喚石としてゼノ・ウォフマナフが追加されましたね。加護は装備している土属性武器の数で土属性攻撃力が上昇です。・前回実装されたゼノ・イフリートは対象が火属性だったので、ゼノ召喚石はこの性能で実装されていきそうですね。・入手方法はトレジャー交換。〇他にもエレメントの入手・ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦では「剣のエレメント」「楽器のエレメント」そして「土晶のエレメント」が交換から入手可能です。☆8月には土有利古戦場前が開催されので、ここで準備を固めておきたいところです。★それ以外にも7月末にはブレイブグラウンドもあるので武器エレメントを集めて、強化をしていきたいところですね。

  • 2020年7月7日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「ブローディアHL」を風マグナ編成でフルオートソロ討伐。水着「ユエル」と風「ソシエ」のコンビで狐火状態にして、回復したり無属性ダメージを与えたりしながらのフルオート。(ブローディアのマグナアニマを下さい)

「ブローディアHL」のフルオートでソロ討伐を風マグナでしてきたので書いていきます。今回はブローディアHLを風マグナでフルオート討伐です。ブローディアと普通に戦闘する時は「刃鏡展開」による無属性ダメージや「絶対魔滅」をトリガーに発動する「刃鏡螺旋」に気を付けますが、フルオートだとタイミング良くディスペルや弱体回復出来ないです。なので今回は、サポートアビリティでほぼ毎ターン回復できる「風属性のソシエ」を入れた編成にしてあります。そして「ソシエ」ということは大親友の「ユエル」も一緒にということで、水着Ver「ユエル」も一緒に編成しています。この2人は”狐火状態”の敵に対して効果を発揮できて、お互いに狐火を付与出来るので”キャラ的”にも”性能的”にも相性が良いです。

  • 2020年7月5日
  • 2021年10月30日

【グラブル】六竜討伐戦「翠」イーウィヤをフルオート(カグヤ編成)で討伐したので編成や内容を見ていきます。火ヴィーラでマウント、パーシヴァルで恐怖、アンスリアで回復したりして戦いきれました。ジータちゃんはランバージャック。

六竜討伐戦の風属性【六竜討伐戦「翠」】イーウィヤをフルオート(カグヤ編成)で攻略してきたのでまとめていきます。今まではアグニスや火マグナで挑戦しましたけど、今回は片面カグヤ編成によるフルオートでイーウィヤを倒してきました。○イーウィヤにフルオートで挑戦するのに注意した点★通常攻撃・味方全体に攻撃してくるのでHPの維持が必要。★CTによる特殊技・火力も高い他に強化効果解除もされるので、CTによる特殊技をなるべく使用されないようにする。★特殊技「マッハ3」・マッハ3は単体指定の超火力攻撃です。さらに追加で「即死」を与えてくれるので、攻撃自体の回避とマウントによる弱体無効化が必要。○編成について★メイン・サポーター召喚石はカグヤとアグニスです。・カグヤの自動復活でバトルメンバーを維持していきます。★キャラに関してはヴィーラ・パーシヴァル・アンスリア、サブにはアラナン・アテナで挑戦です。・ヴィーラはマウント持ち、パーシヴァルは恐怖とスロウ、アンスリアは回避とHP回復★武器はメインにドラゴニックハープ。サブにはイクサバやパラスの剣。

  • 2020年7月5日
  • 2021年10月30日

【グラブル】光属性SSレア「レ・フィーエ」の最終上限解放後の性能や強さを見ていきます。回復や奥義ゲージ上昇効果を持つベネディクションライトを多用して味方全体をサポートしていく感じ。

光属性SSレア「レ・フィーエ」(最終上限解放)の性能や強さについてまとめていきます。光属性レ・フィーエは6月の火有利古戦場中に最終上限解放が実装されました。(古戦場中に他の属性のレベル上げはキツいです)ということで今更ながら最終上限解放してレベル上げをしてきたので性能を確認していきます。★最終上限解放による変化○セブンス・ペイン→セブンスディスパーション・光属性ダメージ(特大)/味方全体に幻影効果(1回)/ブロック効果☆奥義の効果にブロック効果の追加。〇ジュエルミラー→プルウィウス・自分の最大HPの70%分のバリア効果(最大4000)/光属性追撃効果/燦爛効果◆追撃は被ダメージするまで継続☆新たに燦爛効果を取得。内容は敵が特殊技を発動したときにベネディクションライトを自動発動するというもの。〇リジェネレーション→ベネディクションライト・味方全体のHPを回復/活性効果/奥義ゲージUP(20%)/弱体効果を1つ回復/極光の刻印を付与☆HP回復と活性効果に追加で奥義ゲージUP・弱体回復・刻印を得たアビリティ。燦爛効果によりこのアビリティが自動発動する。〇七宝石の輝き・光属性キャラがそれぞれの極光の刻印の数に応じて回復性能UP◆自分がサブメンバーにいる場合でも発動☆新たに得たサポートアビリティ。刻印数を参照して回復性能UP。★最終上限解放前と比べると攻撃は若干の上昇だけど、ベネディクションライトによる回復およびサポート性能が向上した感じ。

  • 2020年7月5日
  • 2021年10月30日

【グラブル】水属性SSレア「コルル」〈水着Ver〉の性能や強さを見ていきます。サンバーンで味方全体を強化しつつ自身は背水状態で戦う。低HPの維持も簡単で、毎回追撃付きのトリプルアタックが可能。ちぇすと!も健在。

水属性SSレアキャラ「コルル」〈水着Ver〉が実装されたので、性能や強さについてまとめていきます。2020年も夏に突入しましたね。夏ということで今年も新しい水着キャラ実装され始ました。(今年で言うと2番目の水着キャラで、1番目に実装されたのはグラブル恒例の季節外れ水着キャラでティナ)その2020年夏の最初の水着キャラは闇属性で登場していたグラーシーザーの使い手「コルル」ちゃんです。イベント「熱闘!真夏のフードファイト!」で登場していた水着姿でのプレイアブルキャラとなりますね。コルルちゃんと言えばアビリティ「ちぇすと」ですが、水着Verでも健在です。奥義での発動はなくなりましたが、玉水の刻印が3以上あると「ちぇすとアウギュステ!」に変化してダメージが倍増したりします。〇性能について・水着姿になることに属性も闇から水に変更。・HPを減らして味方全体を強化。・背水状態を維持することで自身の強化。・刻印を参照して味方全体を強化したり、刻印を消費して致死ダメージを耐えたり。☆簡単に言うと超背水キャラ。HPを常にレッドラインを維持可能で、コルルちゃんの石頭というか頑丈さが現れている感じ。☆アビリティも刻印数で効果が強化されダメージ倍近く増える。

  • 2020年7月4日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「神撃、究極の竜HL」ことアルバハHLのソロ攻略を水属性ヴァルナ編成でしたので、編成や内容を見ていきます。称号「神撃を超越せし孤高の翼」の為に1度はソロ討伐をしておきたい。

神撃、究極の竜HL「Lv200アルティメット・バハムート」を水属性のヴァルナ編成でソロ攻略してきたのでまとめていきます。(行動も合わせて見ていきます。)アルバハHLはオメガウェポンの作成に必要な「オメガユニット」が入手できるクエストですね。(オメガウェポンよりも終末の神器にも使用され、そちらの方では50個程要求されますけどね)今回は素材もありますけど、目的としてはアルバハHLのソロ討伐「神撃を超越せし孤高の翼」これの為に討伐を行いました。称号による報酬は至極の指輪が貰える位ですが、この称号も「十天光輝の武器」の入手に必要な称号の1つとなっています。(十天光輝の武器に必要な称号は他にルシHARDのソロ討伐称号が全属性分必要なので、それに比較したら楽なもの)なので1度はソロ討伐しておきたいクエストですね。ちなみに6周年で実装された「天破の祈り」を使用してクリアするとソロ討伐は”獲得不可”とはいっても実装されてからは大分時間の経つクエストなので、実装当時はかなり強かったアルバハHLも、今では抑えるところ把握していれば安心して戦えます。(連続ターゲティングはキツイけど)〇把握するところ・100%~76%のターゲッティング付与による「レギンレイヴ」・50~30%のCTによる強制敗北攻撃「理の超絶」・30%~16%までオーバードライブ時のCTによる特殊技「完全なる破局」・15%時の特殊行動での「完全なる破局」☆レギンレイヴは壊滅はしないけど、そこらの特殊技の比じゃないくらいHPを持っていかれる。☆理の超絶は発動させたらアウトな強制敗北攻撃。無敵でも何でも貫通して味方が全滅。☆完全なる破局はバハムート君恒例の99万9999ダメージ。〇攻略した編成について・水属性で両面ヴァルナの神石(オプティマス)編成です。・キャラについてはウーノ・リリィ・カトル。・サブにハーゼリーラ・エウロペ。・ジータちゃんはランバージャック。・武器はミョルグレスとブルースフィアそしてドラゴニックバスター。・召喚石は黒麒麟・テュポーン×2・ルシフェル。

  • 2020年7月2日
  • 2021年10月30日

【グラブル】ライトオープナーの入手や性能について。水属性EX攻刃の牡蠣剥きな短剣武器。奥義で水属性防御、通常攻撃で確率の防御DOWN(累積)。奥義の演出は空間ごとカットするという。

水短剣武器「ライトオープナー」の性能や入手方法について見ていきます。イベント「熱闘!真夏のフードファイト!」で入手出来る武器「ライトオープナー」は水属性の牡蠣オープナーのような短剣武器ですね。きっとこの「ライトオープナー」で、空飛ぶ「カキフライ」の殻を剥くのでしょうね。奥義の演出を見ると空間ごと剥いていますけど。あのカキフライを捌くには、確かにそれくらいの威力は要る気が......〇「ライトオープナー」の性能について・イベント特有のEX枠の武器。今回は水属性の短剣武器。・第2スキルは通常攻撃時に確率で敵の防御DOWN(累積)。・奥義の敵の水属性防御DOWN。☆シナリオイベントの武器は入手先のイベントの雰囲気にあった感じの武器ですね。

  • 2020年7月2日
  • 2021年10月30日

【グラブル】水召喚石カキフライの入手や性能について。召喚をすると空を飛ぶカキが突っ込んできて、敵に3回ダメージと味方全体に水属性攻撃UP。ダメージは3回なので単体には召喚石として少し火力がある。

水属性召喚石「カキフライ」の入手方法や性能について見ていきます。イベント「熱闘!真夏のフードファイト!」で入手することができる水属性召喚石です。召喚をするとカキフライが空から高速回転しながら敵に突撃していきます。お空のカキフライは揚げたのではなく、空を飛ぶ。では性能について。・加護効果は水属性攻撃力と水属性キャラのHPそして防御力がそれぞれ30%UP。・召喚効果は敵に水属性ダメージ3回と味方全体に水属性攻撃UP。☆加護は複数のステータスUPの為、効果量は低め。☆召喚効果は3回ダメージなので普通の召喚石よりダメージが出せる。

  • 2020年6月30日
  • 2021年10月30日

【グラブル】Lv30巨大樹クラゲ(VH)を土両面黄龍編成で非AT0ポチ(攻撃のみ)周回。「樹クラゲの傘身」と戦貨集めを両面の黄龍編成で楽に周回。戦貨ボックスから宝晶石を集めて水着キャラを引くために。

「樹クラゲの傘身」の集めについて、マルチバトル「食うか食われるかの戦い」VERY HARDの「Lv30 巨大樹クラゲ」を両面黄龍編成で非ATアビリティ・召喚無しの0ポチ周回をしているので書いていきます。シナリオイベント「熱闘!真夏のフードファイト!」でのトレジャー及び戦貨集めについてです。PROUDもクリアしたので戦貨集めの方に移っていきます。今回集めることになるのは「樹クラゲの傘身」です。これを集めてEXTREME「Lv50カキフライ」に挑戦していくことになります。ということでVERY HARDを両面黄龍編成で、攻撃のみによる奥義×3とチェインバーストで周回してトレジャー集めをしています。とりあえずはこの編成で周回して「樹クラゲの傘身」を1000個集めて、一区切りつけたので書いています。〇編成について。・召喚石には黄龍。・ジータちゃんはアプサラス。・キャラはオクトー・ブローディア・ダーント。☆ダーントさんのフライハイトの追撃が良い。〇サブメンバーには周回のお供・土レ・フィーエさん・エッセルさん☆このお二人を忘れずに。それでは両面黄龍での巨大樹クラゲの討伐についてです。