YEAR

2021年

  • 2021年6月23日
  • 2021年10月30日

【グラブル】火属性SSR「アテナ」(最終上限解放)のキャラ性能から強さ等のまとめ。新たに「パラディオン」を習得して、白銀の鎧を纏い真の姿となったアテナ。無敵やディスペルガード、風属性攻撃DOWNも得てより防御性能が強固なものに。

火属性SSR「アテナ」(最終上限解放)のキャラ性能や強さ等を色々まとめていきます。2021/6/21に最終上解放された火属性キャラ「アテナ」。新たなアビリティ「パラディオン」を取得して火有利ドレッドバラージュ直前に実装されたので、さっそくLv上げをして性能を見ていきます。

  • 2021年6月22日
  • 2021年10月30日

【グラブル】火有利「ドレッドバラージュ」が開催されたので報酬や内容のまとめ。古戦場以外での勲章を獲得出来るイベントで、3回目の開催では新たに戦貨ガチャが実装。勲章交換先の一部のアイテムはこのタイミングで在庫リセット。(2021年6月開催)

3回目となる「ドレッドバラージュ」(火属性有利)が開催されたので、イベント内容や報酬についてまとめていきます。(2021年6月開催)ということで3回目の「ドレッドバラージュ」が開催されましたね。この「ドレッドバラージュ」は「星の古戦場」以外でも勲章を獲得出来るイベントです。そして、今回からは「戦貨ガチャ」も実装されて古戦場のように「天星器」か「ダマスカスダスト」をリセット対象に入手することが出来るようになりました。(なお、宝晶石は入っていない模様)

  • 2021年6月20日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「ドレッドバラージュ」の2回開催までのまとめ。2021年6月には土有利で3回目が開催され「戦貨ガチャの実装」。これで6月は最初から最後まで戦貨ガチャと向き合うことに。

2021年6月に3回目となる「ドレッドバラージュ」が開催されるので、今までの内容や3回目の開催の変更点についてまとめていきます。ということで今月は「ドレッドバラージュ」が開催されますね。「星の古戦場」以外でも「勲章」を獲得出来るイベントです。初回開催は水有利次は土属性有利となっていて、今月は火有利の開催となります。

  • 2021年6月18日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「楽園崩壊」をティターン編成でクリアしてきたので内容について。敵はベリアルで開幕からの無属性大ダメージ、後半にはCT最大による「アスモデウス」で強制敗北等の厄介な敵。このクエストをクリアすることで「狡知の堕天司」ベリアルHLの挑戦が可能に。

ベリアルHL解放クエスト「楽園崩壊」について土属性編成で攻略してきたのでまとめていきます。「楽園崩壊」は「狡知の堕天司」というベリアルHLに挑戦するために必要なクエストになっています。このクエストはベルゼバブHL「バース・オブ・ニューキング」の解放クエスト「混沌の再来・後編」のような難易度が高めのフリークエストになっています。

  • 2021年6月13日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「こくう、しんしん」が復刻開催されたので報酬等について。6周年イベントでは十天衆、特にシスが中心のお話。報酬では十天衆の加入や、イベント召喚石も十天衆。今回の復刻では初回のように前後編で日が空くことなく、最後まで読み進めることが可能。

6周年イベント「こくう、しんしん」が復刻開催されたので、イベント報酬や内容についてまとめていきます。ということで「こくう、しんしん」が開催されましたね。このイベントは十天衆がメインで、中でも「シス」にスポットが当たったイベントです。シスの過去から現在そして先へと続く心情が描かれています。また、このイベントから「ムゲン」や「レイ」そして「ネハン」といったキャラが登場します。そして初回開催時は前編・後編が時間差で公開されていましたが、今回の復刻では両方共に解放されています。あとイベントバトルではBGMで「この狭い世界で、ただ小さく」がボーカル付きで流れるのが良い感じ。

  • 2021年6月12日
  • 2021年10月30日

【グラブル】EXスキル付きの「シャフレワル」と「六道・裁考天の鳴弦」について。ドロップしたそれぞれにどのようなEXスキルが付与されたかを確認していきます。なおドロップをまとめたことで召喚石「ゼノ・ウォフマナフ」のドロップ率の低さがよく分かる。報酬や内容について。

ゼノ・ウォフマナフを周回してEXスキル付きの六道武器(シャフレワルと裁考天の鳴弦)を集めて見たので、本数の割合とか入手出来たEXスキルの組み合わせ内容等を見ていきます。ということでEXスキル武器がドロップするようになったゼノ・ウォフマナフ撃滅戦(2021年6月)のまとめみたいなものです。○今回のゼノ・ウォフマナフ撃滅戦について去年の開催では六道武器の真・裁考天の鳴弦の5凸と召喚石ゼノ・ウォフマナフが実装されて、今回ではバトルからドロップする六道武器には「EXスキルが付与された状態」でドロップするようになりました。そしてEXスキル付与に伴い、六道武器のドロップ率も上昇しています。

  • 2021年6月10日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「バブ・イールの塔」の10層「探求の層」をヴァルナ編成等で攻略(ミッション達成)してきたので内容について。ミッションは全キャラ生存でクリアなので達成は楽な方。そしてティラノサウルスの居る層。40-1の報酬としても「蒼穹のトロフィー」が入手可能。

「バブ・イールの塔」の第10層「探求の層」を攻略してきたので、編成や討伐内容等を書いていきます。ということで「バブ・イールの塔」4回目の開催で追加された「9層」「10層」に挑戦してミッションをコンプリートしてきたので、1層ずつ編成や敵についてまとめていきます。前回は9層を書いたので、今回は10層「探求の層」です。この10層は37階~40階(37-1~40-1)の構成です。フロア自体が実験室のような感じとなっていて、「探求の層」と名の付いている通りに、進化というかバブさんの復活への探求が現れてる層です。そんなわけで、このフロアをクリアすることでバブ・イールの塔のストーリーが進行します。徐々にバブさんが力を取り戻しつつあります。またこの階層の敵には、1月の古戦場にも登場した「ティラノサウルス」もいます。またバブさんに絡むそうなので6層で戦った「ゼブール」のような「ゼビュート」と戦うことになります。

  • 2021年6月10日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「バブイールの塔」の9層「軌跡の層」をヴァルナ編成等で攻略(ミッション達成)してきたので内容について。ミッションは5、10ターン以内の討伐というターン指定。36-1の報酬として「蒼穹のトロフィー」が入手可能。

「バブ・イールの塔」の第9層「軌跡の層」を攻略してきたので、編成や討伐内容等を書いていきます。ということで「バブ・イールの塔」4回目の開催で追加された「9層」「10層」に挑戦してミッションをコンプリートしてきたので、1層ずつ編成や敵についてまとめていきます。それでは9層「軌跡の層」です。この9層は33階~36階(33-1~36-1)となっていて、「軌跡の層」と名の付いている通りに、これまでのジータちゃんの旅で登場した敵が各階で戦う相手となっています。その敵というのは「ティアマト」や「ユグドラシル」、そして「アーカーシャ」。最上階では始まりとなった「ヒドラ」が登場します。

  • 2021年6月9日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「バブ・イールの塔」4回目の開催の内容について。新たな2階層が追加され、10層「探求の層」まで進めることが可能になりました。登場する敵には古戦場でも登場したあの恐竜の姿も。(2021年6月開催)

「バブ・イールの塔」に9,10階層が追加された4回目の開催がされたので、イベント内容等について書いていきます。(2021年6月開催)ということで4回目となる「バブ・イールの塔」が開催がされましたね。今回も今までと同じように新たに2階層が追加されて、これで10階層まで進むことが出来るようになりました。新たに追加された階層の報酬でも宝晶石やトロフィーが入手可能です。9,10階層では「蒼穹のトロフィー」を入手することができます。また、アーカルム転世やレプリカルド・サンドボックスの素材も入手できます。あと「バース・オブ・ニューキング」(ベルゼバブHL)で入手出来るバブさんの翅「漆黒の棘翅」も報酬にあります。

  • 2021年6月6日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦(2021年6月)」の報酬や内容について。今回から新たに「EXスキルが付与された六道武器」がドロップするようになりましたね。同時に六道武器のドロップ率も上昇しているのでEXスキルを粘れるかも。

EXスキルが実装された「ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦」が開催されたので、報酬や変更点や内容についてまとめていきます。(2021年6月開催)ということで開催された「ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦」です。今回の開催では、六道武器にマグナやアンセスタスシリーズのような「EXスキル」が付与されてドロップするようになりました。前回の開催で「召喚石のゼノ・ウォフマナフ」と「真・裁考天の鳴弦の5凸」が出来ていなければ、ここが入手&上限解放のチャンスですね。また、今月は「火有利のドレッドバラージュ」ですが来月は「」土有利の星の古戦場」なので、ここで装備強化をして起きたいところです。