YEAR

2021年

  • 2021年6月6日
  • 2021年10月30日

【グラブル】ドロップUPキャンペーン(アバターHL等の闇属性)が開催されているので、ドロップ等の内容について。4回目の開催もこれで属性が1巡。ここでも「アバターのマグナアニマ」等を集めていきたいけど、「ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦」「バブ・イールの塔」と開催期間が被るので挑戦するもの選んでいきたい。

4回目となるアバターHL等の闇属性マルチバトルが対象の「ドロップUPキャンペーン」が開催されているので、その対象マルチバトルを光マグナで挑戦してきたので、ドロップする素材や武器等の内容とかを他のイベントの話を交えながら色々まとめていきます。(2021年5月)4月の終わりから続いている、4回目の開催となるドロップUPキャンペーン。その名の通りドロップ数が増えるので、アニマや武器などを集めるのに便利な期間となっています。ここでは「シス」の限界超越で使用する分の「アバターのマグナアニマ」や、武器エレメントを雑に集めていこうと思います。ただし今回の闇属性ドロップUPキャンペーンは他のイベントと思いっきり被っていて、同日には新たにEXスキル付き六道武器がドロップする「ゼノ・ウォフマナフ撃滅戦」、2日後には新たな階層が追加された「バブ・イールの塔」が開催されたりします。なので挑戦するところを選んでいく必要がありますね。

  • 2021年6月2日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「バブ・イールの塔」の3回開催までのまとめ。2021年6月に4回目の開催がされるので、それまでのミッション達成などをまとめて見ました。

2021年6月に4回目の「バブ・イールの塔」が開催されるので、それまでの階層について敵の攻略(ミッション達成)や内容そして報酬についてまとめていきます。ということで今月は「バブ・イールの塔」が開催されますね。今まで開催の度に挑戦出来る階層が2つずつ追加され、4回目の開催となる今回では10階層までの挑戦が可能になると「これグラ2021年6月号」にありました。なので、ここでは2021年2月の3回目の開催までに追加された階層までまとめていきます。

  • 2021年6月1日
  • 2021年10月30日

【グラブル】これグラ2021年6月号に「バブ・イールの塔」「ドレッドバラージュ」等の情報が来ていたので内容を確認していきます。今月は「こくう、しんしん」の復刻や撃滅戦が開催、そして六道武器にはEXスキルが実装。

これグラの2021年6月号に「バブ・イールの塔」や「ドレッドバラージュ」について情報が来ていたので確認していきます。ということで早くも今年も折り返し6月となりました。そんな中グラブルでは、あの色んな方向で人気なキャラ「ベリアル」のマルチバトルが実装される6月です。

  • 2021年5月31日
  • 2021年10月30日

【グラブル】PROUD「意地と意地のぶつかり合い」を風マグナ編成で攻略したので編成や内容について。バトルは1戦で敵は「ドモン率いる荒狂愚連隊」。今回はガチャピンさんに倒してきてもらいました。(蒼空伝説・翔堕威夢 PROUD)

「蒼空伝説・翔堕威夢」のPROUD「意地と意地のぶつかり合い」を風マグナ編成で攻略をしてきたので、編成やバトルの内容をまとめていきます。「意地と意地のぶつかり合い」はマナリアが舞台のシナリオイベント「蒼空伝説・翔堕威夢(ソラデンセツ・ショウタイム)」の難易度PROUDですね。このPROUDでは本イベントでの敵である「ドモン率いる荒狂愚連隊(ワイルドフーリガン)」との戦いとなります。この「ドモン率いる荒狂愚連隊」を風マグナ編成で倒していきます。まぁ、シナリオイベントのPROUDなので倒すのはそこまで辛くないので、今回は荒くれ達をガチャピンさんの指導により更生に向かわせましょう。ということで、キャラ編成はガチャピンを始めとしたガチャキャラ無しの編成で挑戦しました。

  • 2021年5月30日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「グリームニルHL」を火マグナ編成でフルオートソロ攻略。火属性の「ユエル」と「ソシエ」の掛合いを聞きながら討伐。とりあえずグリームニルのマグナアニマが沢山欲しい。

「グリームニルHL」をユエルとソシエの掛合いを見ながら火マグナ編成でフルオートソロ周回をしているので、クエストの情報やドロップアイテム等をまとめていきます。ということでグリームニルHL戦です。ドロップUPキャンペーン(2021年5月)で「グリームニルHL」等の風属性クエストが対象に開催されているので、せっかく?だから「ユエル」と「ソシエ」のコンビで挑戦して掛合いボイスを聞きながらフルオート攻略してきました。やっぱり「ユエル」と「ソシエ」の組み合わせは良い。ユエルの「いっけー!狐火!」からソシエの「ユエルちゃん、火綺麗やね」とか。それとグリームニルHLからの目的のドロップは、武器としては「綺羅煌閃杖」、トレジャーは「グリームニルのアニマ」と「グリームニルのマグナアニマ」。

  • 2021年5月30日
  • 2021年10月30日

【グラブル】ドロップUPキャンペーン(グリームニルHL等の風属性)が開催されているので、ドロップ等の内容について。4回目の開催では5属性目となる今回で、内容はいつも通り。ここでも限界超越用を含めて「グリームニルのマグナアニマ」が集めておきたい。

4回目となるグリームニル等の風属性マルチバトルが対象の「ドロップUPキャンペーン」が開催されているので、その対象マルチバトルをユエル&ソシエの掛け合いを見ながら挑戦(火マグナ編成で)してきたので、ドロップする素材や武器等の内容とかを色々まとめていきます。(2021年5月)今回も4月の終わりから続いているドロップUPキャンペーンについてです。名の通りドロップ数が増えるので、アニマや武器などを集めるのに便利な期間となっています。ここでは「シエテ」「ニオ」の限界超越で使用する分の「グリームニルのマグナアニマ」や、武器エレメントを雑に集めていこうと思います。

  • 2021年5月29日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「蒼空伝説・翔堕威夢(ソラデンセツ・ショウタイム)」が開催されたので報酬や内容等について。イベント「蒼空の向こう側」からの続きで、今回の主役はタイトル通り「ショウ」。報酬はツバサのスキン「走死走愛仏恥義理晴纏」や召喚石「宿命夜想曲・特攻隊」等。

イベント「蒼空伝説・翔堕威夢(ソラデンセツ・ショウタイム)」が開催されたので、イベント報酬や内容についてまとめていきます。「蒼空伝説・翔堕威夢」はマナリアを舞台にして、かつてツバサとショウの戦いを描いたイベント「蒼空の向こう側」の続編となります。そして前回の敵でありライバルである「ショウ」が今回の主役となっています。しかもプレイアブルキャラ化としても、ほぼ確実感じです。〇「蒼空伝説・翔堕威夢」・「蒼空の向こう側」の続きとなります。新たな族「荒狂愚連隊(ワイルドフーリガン)」その頭「ドモン」の策により、”特級少年罪流島”送りにされてしまった「ショウ」が主役となりシナリオが進んでいきます。・無実にもかかわらずドモンにより陥れられてしまった「ショウ」、彼が自身の信念とツッパリを通していく……

  • 2021年5月25日
  • 2021年10月30日

【グラブル】EX6-1黒柴獣ノ刻「ケイオスビースト」を土マグナ編成でフルオートソロ攻略。こっちも土サンダルフォンとモンクのおかげでHPをゴリゴリ削っていける。問題は「幽世の黒柴刃」のドロップ率。

EX6-1「黒紫獣ノ刻」のケイオスビースト攻略をアスタロトと同様に土マグナ編成でフルオートソロ周回をしていくので、クエストの情報やドロップアイテム等をまとめていきます。前回アスタロト戦のことを書いたので、今度はその1つ前の共闘クエストEX6-1「黒紫獣ノ刻」のケイオスビースト周回です。こちらでの目的はアスタロトと同じように英雄武器等の強化に要求される「幽世の黒柴刃」です。よくよく考えると、レリックバスターの「セレン」やトーメンターの「ガロット」以外にも作りたい武器があるので、この辺で集めていきたいと思います。(多分エレメントがもたないので、とりあえずは「セレン」を優先)

  • 2021年5月24日
  • 2021年10月30日

【グラブル】EX6-2終焉ノ刻「アスタロト」を土マグナ編成でフルオートソロ攻略。土サンダルフォンのおかげで疑似有利属性になるので楽に討伐。ジョブはモンクで、武芸百般で毎ターン300万以上追加で削っていく。

EX6-2「終焉ノ刻」のアスタロト攻略を土マグナ編成(土サンダルフォン入り)でフルオートソロ周回をしているので、クエストの情報やドロップアイテム等をまとめていきます。ということで久しぶりに共闘クエストEX6-2のアスタロトを周回していきます。目的はもちろん「アスタロトのアニマ」です。英雄武器等の強化に要求されるものですが、レリックバスターの「セレン」やトーメンターの「ガロット」を作ろと思い手持ちを見たところ10個を切っていたので、ここで「アスタロトのアニマ」を再び集めていきます。挑戦する編成は、強制的に土有利に出来るリミテッドの土サンダルフォンを入れたマグナ、そしてジョブをモンクにして武芸百般で削っていく編成です。また、共闘クエストなのでマグナといってもサポーターは無しの片面の加護のみで挑戦です。

  • 2021年5月23日
  • 2021年10月30日

【グラブル】ドロップUPキャンペーン(ブローディアHL等の土属性)が開催されているので、ドロップ等の内容について。4回目の開催では4属性目となる今回で、内容は変わらず。ここでも限界超越用で「ブローディアのマグナアニマ」が必要になるので集めておきたい。

4回目となるブローディアHL等が対象の「ドロップUPキャンペーン」が開催されているので、その対象マルチバトルを十二神将パで挑戦しながら、ドロップする素材や武器等の内容とか色々見ていきます。(2021年5月)ということで4月の終わりから続いているドロップUPキャンペーンです。その名の通りドロップ数が増えるので、アニマや武器などを集めるのに便利な期間となっています。私的にはここではサラーサやオクトーの限界超越で使用する分の「ブローディアのマグナアニマ」を雑に集めていこうと思います。