「四象降臨」が開催されたので、報酬や内容などをまとめていきます。(2024年8月)
前回開催の6月から2か月ぶりの「四象降臨」が開催となります。
これまでの開催で、「青竜牙矛」「朱雀光剣」「玄武甲槌」の新たな上限解放素材「煌魂玉」や、「3種を5凸しLv200することで入手可能となる「スキン」などが追加されてきました。
2023年2月の開催で「白虎咆拳」にも追加され、四象の全てに実装されました。
そして2024年4月からは「柘榴石の鉞」を強化することで、四聖『チチリ』を加入でき、大事なものとして「祝融の玲瓏佩」を入手することが可能となりました。
2024年6月も同じように「橄欖の弩」を強化することで、四聖『アミ』を加入できるようになりました。他にも大事なものとして「句芒の玲瓏佩」を入手することができます。
今回の2024年8月も同じように「風信子の護剣」を強化することで、新たなキャラ四聖『シュシュク』を加入できるようになりました。
大事なものとして「蓐収の玲瓏佩」を入手することができます。
〇四象降臨について
・四象を討伐して”四象の輝き”を集めて報酬と交換。
・四象に挑戦の「朱雀」「玄武」「白虎」「青竜」等を討伐すると”水晶に輝きが貯まり、最大まで輝くと難易度EX+が出現”
・EX+では「アグニス」「ネプチューン」「ゼピュロス」「ティターン」と戦い、討伐することで大量の“四象の輝き”を入手可能。
・水晶の輝きが最大になる度に「四象瑞神」への挑戦権が追加。
・「四象瑞神」からは「瑞神討伐章」がドロップし、これを集めることで「ヒヒイロカネ」等と交換可能になるアイテム「四象霊晶」を入手できる。
・「柘榴石の鉞」を強化することで、四聖『チチリ』を加入可能。
・大事なもの「祝融の玲瓏佩」を入手可能。
・「橄欖の弩」を強化することで、四聖『アミ』を加入可能。
・大事なもの「句芒の玲瓏佩」を入手可能。
・「風信子の護剣」を強化することで、四聖『シュシュク』を加入可能。
・大事なもの「蓐収の玲瓏佩」を入手可能。
○報酬関連
・四聖
・玲瓏佩
・四象武器
・黄龍・黒麒麟の入手に必要なトレジャー
・朱雀等の四象召喚石
・ヒヒイロカネ
・久遠の指輪
☆「黄龍」は特にシナリオイベント等の戦貨集めのマルチバトル、「黒麒麟」はブレイブグラウンドやバブ・イールの塔や高難度に挑む時に便利です。
☆「黄龍」「黒麒麟」のマグナアニマは十天衆の限界超越など必要になっています。
☆「四象霊晶」は1開催つき4個入手可能で、今回で67個目まで獲得が可能になります。
それでは2024年8月開催の四象降臨についてです。
「四象降臨」の報酬や内容について(2024年8月開催分)
開催期間
2024/8/15 17:00 ~ 2024/8/22 16:59 |
2024年8月開催での変更点
キャラクター四聖の追加
今回からは「風信子の護剣」を強化することで、新たなキャラ四聖『シュシュク』を加入できるようになりました。 |
大事なものの追加
大事なものとして、土属性キャラを強化する「蓐収の玲瓏佩」を入手することができます。 |
トレジャーの追加
「四聖」や「玲瓏佩」に入手、強化に必要なトレジャーとして「監兵真爪」「白帝神爪」がクエストからドロップ。 |
イベント報酬
四象武器(方陣)
柘榴石の鉞
武器 | 柘榴石の鉞 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 200 |
属性 | 火 |
武器種 | 斧 |
HP | 216 |
攻撃力 | 3009 |
奥義 | ガーネット・スラッシュ++ |
効果 | 敵に火属性ダメージ(特大)/味方全体にブロック効果/HP回復 |
スキル | 機炎方陣・功刃Ⅱ |
効果 | 火属性キャラの攻撃力上昇(大) |
スキル | 機炎方陣・進境Ⅲ |
効果 | 経過ターンに応じて火属性キャラの火属性攻撃力が上昇(大) |
水宝玉の手斧
武器 | 水宝玉の手斧 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 150 |
属性 | 水 |
武器種 | 剣 |
HP | 211 |
攻撃力 | 2430 |
奥義 | アクアマリン・スプリット++ |
効果 | 敵に水属性ダメージ(特大)/味方全体にバリア効果 |
スキル | 海神方陣・功刃Ⅱ |
効果 | 水属性キャラの攻撃力上昇(大) |
スキル | 海神方陣・進境Ⅱ |
効果 | 経過ターンに応じて水属性キャラの水属性攻撃力が上昇(中) |
風信子の護剣
武器 | 風信子の護剣 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 200 |
属性 | 土 |
武器種 | 短剣 |
HP | 273 |
攻撃力 | 2722 |
奥義 | ジルコン・スタブ++ |
効果 | 敵に土属性ダメージ(特大)/水属性攻撃DOWN/自分の奥義ゲージUP(20%) |
スキル | 創樹方陣・功刃Ⅲ |
効果 | 土属性キャラの攻撃力上昇(大) |
スキル | 創樹方陣・進境Ⅲ |
効果 | 経過ターンに応じて土属性キャラの土属性攻撃力が上昇(中) |
橄欖の弩
武器 | 橄欖の弩 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 200 |
属性 | 風 |
武器種 | 銃 |
HP | 203 |
攻撃力 | 3072 |
奥義 | ペリドット・ショット++ |
効果 | 敵に風属性ダメージ(特大)/風属性防御DOWN「」累積)/味方全体に再生効果 |
スキル | 嵐竜方陣・功刃Ⅲ |
効果 | 風属性キャラの攻撃力上昇(大) |
スキル | 嵐竜方陣・進境Ⅲ |
効果 | 経過ターンに応じて風属性キャラの風属性攻撃力が上昇(中) |
夏ノ陽炎
武器 | 夏ノ陽炎 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 150 |
属性 | 火 |
武器種 | 銃 |
HP | 168 |
攻撃力 | 2551 |
奥義 | 黄金眩影++ |
効果 | 敵に火属性の特大ダメージ/発動ターン中のチェインバースト性能UP |
スキル | 機炎方陣・功刃 |
効果 | 火属性キャラの攻撃力上昇(中) |
スキル | 機炎方陣・必殺 |
効果 | 火属性キャラの奥義ダメージ(UP)/ 奥義ダメージ上限上昇(中) |
冬ノ霜柱
武器 | 冬ノ霜柱 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 150 |
属性 | 水 |
武器種 | 短剣 |
HP | 228 |
攻撃力 | 2249 |
奥義 | 降氷透徹++ |
効果 | 敵に水属性の特大ダメージ/味方全体のクリティカル確率UP |
スキル | 海神方陣・刹那Ⅱ |
効果 | 水属性キャラの攻撃力上昇(中)/クリティカル確率上昇(中) |
スキル | 海神方陣・背水 |
効果 | 水属性キャラのHPが少ないほど攻撃力が上昇(小) |
秋ノ落葉
武器 | 秋ノ落葉 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 150 |
属性 | 土 |
武器種 | 槍 |
HP | 246 |
攻撃力 | 2163 |
奥義 | 紅葉散華++ |
効果 | 敵に土属性ダメージ(特大)/味方全体にブロック効果 |
スキル | 創樹方陣・功刃 |
効果 | 土属性キャラの攻撃力上昇(中) |
スキル | 創樹方陣・克己 |
効果 | 土属性キャラのダブルアタック確率上昇(中)/クリティカル確率上昇(中) |
春ノ柔風
武器 | 春ノ柔風 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 150 |
属性 | 風 |
武器種 | 楽器 |
HP | 221 |
攻撃力 | 2094 |
奥義 | 淡緑弾奏++ |
効果 | 敵に風属性ダメージ(特大)/味方全体の連続攻撃確率UP |
スキル | 嵐竜方陣・功刃 |
効果 | 風属性キャラの攻撃力上昇(中) |
スキル | 嵐竜方陣・軍神Ⅱ |
効果 | 風属性キャラの最大HP上昇(中)/ダブルアタック確率上昇(中) |
四象武器(通常攻刃)
【グラブル】四象武器(朱雀光剣とか)に秘文書で付与するスキルは邪が最優先!追加できるスキルの一覧をつけますが、ダメージ上限上昇はやっぱり大事です。
☆2022年4月の開催では「朱雀光剣」に5凸が実装。
☆2022年10月の開催では「玄武甲槌」に5凸が実装。
☆2023年2月の開催では「白虎咆拳」に5凸が実装。
上限解放に必要な素材の一部は四象交換や、アグニス、ゼピュロスや四象瑞神からドロップ。
(もしくは青竜、朱雀からドロップしたものを10個集めて交換)
朱雀光剣
武器 | 朱雀光剣 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 200 |
属性 | 火 |
武器種 | 刀 |
HP | 205 |
攻撃力 | 2970 |
奥義 | 四象天神之太刀・南朱++ |
効果 | 火属性ダメージ(特大)/アビリティダメージUP |
スキル | 紅蓮の功刃Ⅱ |
効果 | 火属性キャラの攻撃力上昇(大) |
朱雀光剣・覇
スキル | 天神之翼 |
効果 | 弱体効果「暗闇」無効/回避率UP◆メイン装備時/主人公のみ |
朱雀光剣・王
スキル | 火の守護 |
効果 | 火属性キャラの最大HP上昇(小) |
朱雀光剣・邪
スキル | 南朱の真髄 |
効果 | 火属性キャラのダメージ上限上昇 |
玄武甲槌
武器 | 玄武甲槌 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 200 |
属性 | 水 |
武器種 | 斧 |
HP | 209 |
攻撃力 | 2915 |
奥義 | 四象白空陵駆・北玄++ |
効果 | 水属性ダメージ(特大)/防御UP |
スキル | 霧氷の功刃Ⅱ |
効果 | 水属性キャラの攻撃力上昇(大) |
玄武甲槌・覇
スキル | 白空之殻 |
効果 | 防御UP/敵対心UP/被ダメージで攻撃力上昇(累積)◆メイン装備時/主人公のみ |
玄武甲槌・王
スキル | 水の二手 |
効果 | 水属性キャラのダブルアタック確率上昇(小) |
玄武甲槌・邪
スキル | 北玄の真髄 |
効果 | 水属性キャラのダメージ上限上昇 |
白虎咆拳
武器 | 白虎咆拳 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 150 |
属性 | 土 |
武器種 | 格闘 |
HP | 236 |
攻撃力 | 2210 |
奥義 | 四象大道王牙・西白++ |
効果 | 土属性ダメージ(特大)/幻影効果(2回) |
スキル | 地裂の功刃Ⅱ |
効果 | 土属性キャラの攻撃力上昇(大) |
白虎咆拳・覇
スキル | 大道之牙 |
効果 | 毎ターン攻撃UP◆メイン装備時/主人公のみ/被ダメージで解除 |
白虎咆拳・王
スキル | 大地の技巧 |
効果 | 土属性キャラのクリティカル確率上昇(中) |
白虎咆拳・邪
スキル | 西白の真髄 |
効果 | 土属性キャラのダメージ上限上昇 |
青竜牙矛
武器 | 青竜牙矛 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 200 |
属性 | 風 |
武器種 | 槍 |
HP | 279 |
攻撃力 | 2560 |
奥義 | 四象雲流星昴・東青++ |
効果 | 風属性ダメージ(特大)/ダブルアタック確率UP |
スキル | 乱気の功刃Ⅱ |
効果 | 風属性キャラの攻撃力上昇(大) |
青竜牙矛・覇
スキル | 雲流之逆鱗 |
効果 | 自分のHPが50%以下の時、風属性追撃効果◆メイン装備時/主人公のみ |
青竜牙矛・王
スキル | 竜巻の技巧 |
効果 | 風属性キャラのクリティカル確率上昇(中) |
青竜牙矛・邪
スキル | 東青の真髄 |
効果 | 風属性キャラのダメージ上限上昇 |
朱雀翼弦
武器 | 朱雀翼弦 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 150 |
属性 | 火 |
武器種 | 楽器 |
HP | 220 |
攻撃力 | 2020 |
奥義 | 四象天神之一矢・南朱++ |
効果 | 火属性ダメージ(特大)/攻撃UP |
スキル | 紅蓮の呪印・弐 |
効果 | 2番目に配置された火属性キャラの攻撃力上昇(大)/毎ターンダメージを受ける |
スキル | 紅蓮の功刃 |
効果 | 火属性キャラの攻撃力上昇(大) |
玄武殻拳
武器 | 玄武殻拳 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 150 |
属性 | 水 |
武器種 | 格闘 |
HP | 230 |
攻撃力 | 2130 |
奥義 | 四象白空克響・北玄++ |
効果 | 水属性ダメージ(特大)/水属性追撃効果 |
スキル | 霧氷の追牙・肆 |
効果 | 4番目に配置された水属性キャラに水属性追撃効果/奥義ゲージ上昇量30%DOWN |
スキル | 霧氷の功刃 |
効果 | 水属性キャラの攻撃力上昇(大) |
白虎牙杖
武器 | 白虎牙杖 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 150 |
属土 | 土 |
武器種 | 杖 |
HP | 260 |
攻撃力 | 1960 |
奥義 | 四象大道帝杯・西白++ |
効果 | 土属性ダメージ(特大)/奥義ダメージUP |
スキル | 地裂の煽惑・参 |
効果 | 3番目に配置された土属性キャラの奥義ダメージUP/敵対心UP |
スキル | 地裂の功刃 |
効果 | 土属性キャラの攻撃力上昇(大) |
青竜髭刃
武器 | 青竜髭刃 |
シリーズ | 四象武器 |
最大Lv | 150 |
属性 | 風 |
武器種 | 剣 |
HP | 200 |
攻撃力 | 2290 |
奥義 | 四象雲流嵐吹・東青++ |
効果 | 敵に風属性ダメージ(特大)/連続攻撃確率UP |
スキル | 乱気の疾駆・壱 |
効果 | 1番目に配置された風属性キャラのトリプルアタック確率上昇(大)/攻撃力15%減少 |
スキル | 乱気の功刃 |
効果 | 風属性キャラの攻撃力上昇(大) |
四象召喚石
☆召喚、加護は属性違い以外は共通。(4凸時)
加護 | 属性攻撃力が50%UP/初回召喚時に召喚効果が全発動 |
召喚 | 敵全体に属性ダメージ(特大)/属性キャラの奥義ダメージUP(1回)/稀に味方全体奥義バースト |
四象スキン
☆現状は「青嵐の風牙」「朱翼の炎舞」「巌甲の水伯」「白疾の咆拳」の全てを入手可能。
【グラブル】四象武器「青竜牙矛」とスキン「青嵐の風牙」の素材等について。2021年11月の四象降臨から追加された新たな上限解放と武器モチーフのスキン。(四象降臨)
【グラブル】四象の朱雀スキン「朱翼の炎舞」と四象武器「朱雀光剣」の素材等について。2022年4月の四象降臨で追加された新たな上限解放と武器モチーフのスキン。(四象降臨)
四象降臨アイテム
四象霊晶
☆前回開催時に4個まで入手していない場合は、次開催時にその分を入手可能。
・各種「煌魂玉」「魂玉」
☆そして10個集めると煌魂玉と交換できる「魂玉」。
☆「煌魂玉」は四象交換か、ゼピュロス等もしくは四象瑞神からのドロップで入手。「魂玉」は青竜等からのドロップで入手可能。
・各種「霊宝」
印符、四象金印
・「朱雀」「玄武」「白虎」「青竜」印符
・四象金印
四聖
四聖『チチリ』
キャラ | [四聖朱帝]チチリ |
レアリティ | SSR |
属性 | 火 |
種族 | ドラフ |
タイプ | 攻撃 |
HP | 1382 |
攻撃力 | 10690 |
得意武器 | 斧 |
シリーズ | 四聖 |
奥義 | 翼宿+ |
効果 | 火属性ダメージ(特大)/火属性キャラのHP回復/柘榴乱舞が発動 |
アビリティ | 正鵠衝+ |
効果 | 敵全体に火属性ダメージ/被ダメージ上昇/自分が必ずトリプルアタック |
使用間隔 | 6ターン |
アビリティ | 柘榴乱舞++ |
効果 | 敵に8回火属性ダメージ/スロウ効果/火属性キャラの奥義ゲージUP(10%) |
使用間隔 | 7ターン |
アビリティ | 鎮守の威光+ |
効果 | 敵に圧伏効効果/最大CT増加/恐怖効果 |
使用間隔 | 12ターン |
サポートアビリティ | 赤き火炎の鉞 |
効果 | 敵のターゲットにされやすいが、アビリティ与ダメージUP◆被ダメージ時、ターゲットに関わらず4回火属性ダメージ/自分の奥義ゲージUP(15%) |
サポートアビリティ | 祝融の司る者 |
効果 | スキル「機炎方陣」の効果が10%UP◆自分がサブメンバーにいる場合でも発動 |
四聖『アミ』
キャラ | [四聖青帝]アミ |
レアリティ | SSR |
属性 | 風 |
種族 | エルーン |
タイプ | 攻撃 |
HP | 1125 |
攻撃力 | 8775 |
得意武器 | 銃 |
シリーズ | 四聖 |
奥義 | 角宿+ |
効果 | 風属性ダメージ(特大)/自分のアビリティ再使用間隔を1ターン短縮 |
アビリティ | 空裂く風矢 |
効果 | 敵に4回風属性ダメージ/風属性防御DOWN(累積) |
使用間隔 | 7ターン |
アビリティ | 無窮穿撃 |
効果 | ターゲットに関わらず10回風属性ダメージ◆敵に付与されている弱体効果の最大数に応じて攻撃回数UP(最大20回) |
使用間隔 | 14ターン |
アビリティ | 青風螺旋+ |
効果 | 敵全体にさまざまな弱体効果 |
使用間隔 | 12ターン |
サポートアビリティ | 百歩穿楊 |
効果 | 最大HPが低いが、弱体効果が付与されている敵がいる時、通常攻撃後に確率で空裂く風矢が発動◆敵に付与されている弱体効果の数が多いほど発動確率UP |
サポートアビリティ | 句芒の司る者 |
効果 | スキル「嵐竜方陣」の効果が10%UP◆自分がサブメンバーにいる場合でも発動 |
四聖『シュシュク』
キャラ | [四聖白帝]アミ |
レアリティ | SSR |
属性 | 土 |
種族 | ヒューマン |
タイプ | バランス |
HP | 1584 |
攻撃力 | 8080 |
得意武器 | 短剣 |
シリーズ | 四聖 |
奥義 | 觜宿+ |
効果 | 土属性ダメージ(特大)/自分の奥義ゲージUP(10%)/刹那揚々の再使用間隔を1ターン短縮 |
アビリティ | 金刺呼気 |
効果 | 的に土属性ダメージ/CTを1つ吸収して自分の奥義ゲージに変換 |
使用間隔 | 7ターン |
アビリティ | 尖刃衝波 |
効果 | 敵全体に4回土属性ダメージ/自分に高揚効果 |
使用間隔 | 7ターン |
アビリティ | 刹那揚々 |
効果 | 自分のHPを犠牲にして敵に8倍土属性ダメージ/防御DOWN/自分が即座に奥義発動可能 |
使用間隔 | 10ターン |
サポートアビリティ | 千磨百錬 |
効果 | 自分のHPが低いほど奥義性能UP ◆自分が瀕死状態の場合、奥義2回発動 |
サポートアビリティ | 蓐収の司る者 |
効果 | スキル「創樹方陣」の効果が10%UP◆自分がサブメンバーにいる場合でも発動 |
大事なもの「玲瓏佩」
「祝融の玲瓏佩」
効果
火属性攻撃力+10% | 防御力+10% | アビリティダメージ+5% |
奥義ダメージ+5% | 対風属性与ダメージ+5% | 通常攻撃ダメージ上限+5% |
アビリティダメージ上限+5% |
「句芒の玲瓏佩」
効果
風属性攻撃力+10% | 防御力+10% | アビリティダメージ+5% |
奥義ダメージ+5% | 対土属性与ダメージ+5% | 通常攻撃ダメージ上限+5% |
アビリティダメージ上限+5% |
「蓐収の玲瓏佩」
効果
土属性攻撃力+10% | 防御力+10% | アビリティダメージ+5% |
奥義ダメージ+5% | 対風属性与ダメージ+5% | 通常攻撃ダメージ上限+5% |
アビリティダメージ上限+5% |
各クエスト
四象に挑戦
マルチバトル「朱雀」「玄武」「白虎」「青竜」に挑戦。
フルオートクイック召喚もあるので、なお楽に。
の報酬や内容まとめ。今回の開催では「南朱」と「西白」の「魂玉」と「煌魂玉」がドロップ。.jpg)
そして「水晶の輝きが最大」になる度に「四象瑞神」への挑戦回数が追加されていきます。
四象を討伐
・2024年4月からは「MANIAC」のみに変更。
EX+「アグニス」「ネプチューン」「ティターン」「ゼピュロス」
・属性に対応した「煌魂玉」を入手可能。
(そして未だにコレだけしかドロップしてない)
この蒼空に聖き目覚めを
〇難易度PROUD,PROUD+のクエストで、期間中1回のみクリア可能。
★各PROUD
【グラブル】Lv120朱雀(PROUD)を水マグナ編成の杖パで倒してきたので編成や敵の行動とか。やっぱり最終上限解放されたリリィが便利。(この蒼空に聖き目覚めを)
【グラブル】Lv120玄武(PROUD)を土マグナ編成の刀パで倒してきたので編成や敵の行動とか。オクトーやブローディアのいる安心安定の土マグナだと楽に倒せますね。ただ玄武の攻撃は1撃が重い。
HIGH LEVEL 四象瑞神
☆討伐することで「瑞神討伐章」や多くの「四象の輝き」を入手可能。そして「煌魂玉」も入手できす。
・「四聖」や「玲瓏佩」の強化に必要なトレジャー「陵光真羽」「赤帝真羽」もドロップ。
【グラブル】四象降臨HL「四象瑞神討伐戦」のフルオートソロ討伐を闇マグナ編成で。ビカラちゃんで回避率を上げていくので敵からの攻撃も安心。攻撃を受けてもアンスリアで回復するので問題無し。
やっておきたいこと
★十天衆”限界超越”でも要求され、これからも用途は増えていくと思うので集められる分はかき集めていきたい。
☆ダメージ上限やLB強化回数が増加するので、かなり大事。(古戦場の肉集めとかでダメージが届きやすくなることも)
☆・両方とも召喚効果も味方全体の奥義即時発動可能やアビリティ再使用可能な状態とするものなので、高難度系のクエストとも相性が良い。
・デイリーミッションで宝晶石100個は毎日取得したい。
・朱雀光剣
・玄武甲槌
・白虎咆拳
・青竜牙矛
☆5凸してLv200にすることで得られるトレジャーを集めるとスキン入手も可能。
・夏ノ陽炎
・冬ノ霜柱
・秋ノ落葉
・春ノ柔風
・柘榴石の鉞
・水宝玉の手斧
・橄欖の護剣
・風信子の弩
そして上限解放素材も優しい。
【グラブル】夏ノ陽炎は入手が簡単な必殺持ち武器。マグナでもアグニスでも使える強めな性能をしていますね。(四象武器)
・ヒヒイロカネの交換素材となるので集めていきたい。
・各討伐章を集めて印符や宝晶石を入手していきたいですね。
・召喚効果も黄龍は全体ウェポンバースト、黒麒麟はアビリティ即再使用可と高難度で活躍する便利な召喚石です。
・また、各マグナアニマなども限界超越をはじめに要求されることが多いので、対象クエストへの挑戦権となる印符は多く集めておきたいところです。
まとめ
☆2024年8月開催では、4月6月に引き続き新たな四聖が追加されましたね。
☆四象降臨は開催スパンが長いので、『チチリ』ちゃんなどは開催タイミングで確実に入手していきたいですね。
★各EXTREMEの0ポチ両面黄龍編成
【グラブル】朱雀討伐戦を両面黄龍でアビ・召喚0ポチ周回編成について(四象に挑戦)。5秒以内には終わるけど端末の状態によっては変わりそう。
【グラブル】玄武討伐戦を両面黄龍でアビ・召喚0ポチ周回編成について(四象に挑戦)。ターゲット変更すれば楽だけど、今回は0ポチという事で変更してません。
【グラブル】白虎討伐戦を両面黄龍でアビ・召喚0ポチ周回編成について(四象に挑戦)。シエテを有利属性で使えるので編成は楽な方。あとリヴァイさんがなかなか良い火力。
【グラブル】青竜討伐戦を両面黄龍でアビ・召喚0ポチ周回編成について(四象に挑戦)。火の十天衆はエッセルなので火力の盛り方が必要かな?
画像引用元:グランブルーファンタジー