TAG

シナリオイベント

  • 2021年5月29日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「蒼空伝説・翔堕威夢(ソラデンセツ・ショウタイム)」が開催されたので報酬や内容等について。イベント「蒼空の向こう側」からの続きで、今回の主役はタイトル通り「ショウ」。報酬はツバサのスキン「走死走愛仏恥義理晴纏」や召喚石「宿命夜想曲・特攻隊」等。

イベント「蒼空伝説・翔堕威夢(ソラデンセツ・ショウタイム)」が開催されたので、イベント報酬や内容についてまとめていきます。「蒼空伝説・翔堕威夢」はマナリアを舞台にして、かつてツバサとショウの戦いを描いたイベント「蒼空の向こう側」の続編となります。そして前回の敵でありライバルである「ショウ」が今回の主役となっています。しかもプレイアブルキャラ化としても、ほぼ確実感じです。〇「蒼空伝説・翔堕威夢」・「蒼空の向こう側」の続きとなります。新たな族「荒狂愚連隊(ワイルドフーリガン)」その頭「ドモン」の策により、”特級少年罪流島”送りにされてしまった「ショウ」が主役となりシナリオが進んでいきます。・無実にもかかわらずドモンにより陥れられてしまった「ショウ」、彼が自身の信念とツッパリを通していく……

  • 2021年5月22日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「蒼空の向こう側」が復刻開催されたので報酬等について。報酬はパーさんスキン「心のアニキ」や召喚石「ケッタギア」等。ダマスカス骸晶もあるので限界超越の為にも集めたい。

イベント「蒼空の向こう側」が復刻開催されたので、イベント報酬や内容について書いていきます。「蒼空の向こう側」はマナリア魔法学院を舞台にしたイベントで、時系列は同じくマナリアを舞台として「アン」や「グレア」を中心となり幽世の軍勢と戦った「孤独の竜姫」の続編となっています。「蒼空の向こう側」は、「孤独の竜姫」により破壊されたマナリアの復興過程で、悪化した島の治安そして幽世の軍勢との戦いで無力さから心を荒ませてしまった若き生徒達が友達(マブ)と共に泣き、笑い、ツッパることこそが男の生き様と信じていく青春物語です。

  • 2021年4月30日
  • 2021年10月30日

【グラブル】PROUD「忌まわしきレヴィオンの秘宝」を闇マグナのハイランダー編成フルオートで攻略したので編成や内容について。バトルは2戦で敵の属性が1戦目は闇で2戦目は光。敵の「魔晶化した星の眼」による特殊技「スターバースト」でのダメージが痛い。(偽りの英雄達)

イベント「偽りの英雄達」のPROUD「忌まわしきレヴィオンの秘宝」を闇マグナ(ハイランダー)編成でフルオート攻略してきたので、編成や敵の行動について見ていきます。「忌まわしきレヴィオンの秘宝」はレヴィオン王国でのアルベールとユリウスが主役のイベント「偽りの英雄達」の難易度PROUDです。このPROUDでは本イベントや過去の劇中でも戦った「星の眼」そして「魔晶化した星の眼」との戦いとなります。今年のシナリオイベントの敵はメカのようなのが多い気がする。○PROUD「忌まわしきレヴィオンの秘宝」★1戦目は闇属性「星の眼」。・通常攻撃は単体。・PROUD恒例のOD時の強制CT最大。・「エンシェント・ウェイブ」では10000近いダメージと「攻撃力DOWN」「防御力DOWN」の付与。・「リチャージ」はダメージが無い代わりに、「星の眼」の「弱体効果回復」「防御力UP」「弱体耐性UP」。・「ジャッジメント・モチーフ」では数万単位のダメージ。★2戦目は光属性「魔晶化した星の眼」。・通常攻撃は単体。・「巨大壊獣ワルダント」同様にOD時の強制CT最大。・「エンシェント・インパクト」はダメージに加えて「魔晶化した星の眼」に「攻撃力UP」「防御力UP」の付与。・「スターバースト」でも1万単位の大ダメージ。・「エクセキューション・ジャッジメント」は味方全体をランダム複数回攻撃。☆2戦とも通常攻撃は大人しめだけど、特殊技に火力が高い。特に「魔晶化した星の眼」による「スターバースト」を連発で喰らう可能性もあり、それにより一気にHPが削られる。○挑戦した編成・セレスト・マグナとバハムートの闇マグナ編成。・ジータちゃんは「ランバージャック」。・キャラは「シス」「ビカラ」「アンスリア(浴衣)」、サブに「ニーア」で挑戦。・武器は方陣武器をメインにハイランダー編成。☆シスは「神狼」による自動強化のアタッカー。「恐怖」は効かないけど「命中率DOWN」で被ダメージも抑える。☆ビカラは干支バフで味方全体の「回避率UP」と「奥義ゲージ上昇量UP」「奥義性能UP」。☆アンスリアは味方全体に「防御UP」「連続攻撃率UP」「奥義性能UP」「ストレングス」。特に回避成功時の「味方全体のHP回復」が重要。それではPROUD「忌まわしきレヴィオンの秘宝」の闇マグナでのフルオート討伐についてです。

  • 2021年4月30日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「偽りの英雄達」の報酬や内容等について。アルベールとユリウスが中心となったレヴィオン王国でのイベント。報酬には「ユリウス」の最終上限解放アイテム「雷迅卿からの贈り物」や、光属性の召喚石や武器が入手可能。

アルベールとユリウスが中心となるイベント「偽りの英雄達」が開催されたので内容や報酬等について書いていきます。いつもの月末シナリオイベントが開催されましたね。2021年4月の今回は昔開催されたイベント「神立、笠雲の合間に閃きて」の続編となっています。○イベントについて・平和が訪れたレヴィオン王国に、再び現れた「星の目」。・もちろん偶然で「星の目」が現れたわけでは無く裏でてを引く者達達……・その「星の目」を対処すべく「偽りの英雄」達が再び奔走していく。☆レヴィオン王国の英雄「アルベール」そして大罪人「ユリウス」、この2人を中心に話が進んでいきます。☆そして「ユリウス」はこのイベントで最終上限解放が実装されています。○登場キャラ・偽りの英雄「アルベール」「ユリウス」。・レヴィオン騎士団「マイム」「ミイム」「メイム」・レヴィオン王国「新王」「マウロ」「ジェノ」○イベント報酬について・ユリウスの最終上限解放アイテム「雷迅卿からの贈り物」・アルベール(天雷剣)の召喚石「偽りを裁く雷光」・杖武器「ドナー・トレーネ」・ダマスカス骸晶等のアイテム「雷迅卿からの贈り物」☆風属性SSRユリウスの最終上限解放アイテム「雷迅卿からの贈り物」を入手することができます。☆イベント終了後にはトレジャーと交換して入手することもできます。「偽りを裁く雷光」☆イベント限定の召喚石で、イベントの3話やVHで戦うことになる「天雷剣」です。☆いつも通りマルチバトルや戦貨ボックスからの入手となります。☆加護は光属性攻撃力40%UPと光属性攻撃時にクリティカル確率がUPします。そして最終上限解放をすると光属性攻撃力が50%に上昇します。☆召喚効果は光属性ダメージと光属性キャラのクリティカル確率を上昇です。「ドナー・トレーネ」☆イベント限定の武器です。入手方法もマルチバトルや累計貢献度等からとなっています。☆お空は丸い球体的なもの杖になるようなので、この武器は杖です。☆武器性能としては、光属性で光属性キャラの攻撃力を上昇させるEX功刃、そしてメイン装備にはクリティカル発生時に光属性追撃効果です。「ダマスカス骸晶」☆これもいつものトレジャーですね。入手方法は累計貢献度から。☆十天衆の限界超越でより需要が高まったので、集めておきたいですね。☆その破片の「ダマスカス磁性粒子」もマルチバトルから入手出来るので、戦貨のついでドロップしたら嬉しい。○イベントストーリーとバトル☆シナリオはいつも通りプロローグ、1~6話、エンディングの構成。☆敵は光属性(正しPROUDでは1戦目が闇属性)。☆マルチバトルはVERY HARD~HIGH LEVEL。☆シングルバトルはNORMAL~PROUD。それでは4月末のシナリオイベント「偽りの英雄達」について見ていきます。

  • 2021年4月21日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「ビストロ・フェードラッヘ」が復刻開催されているので報酬等について。報酬はルリアのお料理スキン「キューティーエプロン」やMyページにも設定可能な召喚石「クッキング・ヴェイン」等。またダマスカス骸晶とかもあるので限界超越の為にも集めていきたい。

「ビストロ・フェードラッヘ」が復興開催されているので、イベント報酬等について書いていきます。開催から時間が経ちあと二日で終わるというタイミングですが、四騎士イベントの番外編みたいな「ビストロ・フェードラッヘ」について見ていきます。復刻開催ですが「ダマスカス骸晶」もトレジャー交換にあるので、限界超越の為にもイベントに参加して集めていきたいものです。このイベントは、売り上げが芳しくなく閉店の危機にある「ビストロ・フェードラッヘ」を、フェードラッヘでの祭りで行われるグルメイベントで1位をとり美食家サヴァランに認めさせ、閉店を取り消させるものとなっています。その「ビストロ・フェードラッヘ」で接客・料理・管理までをランスロット・パーシヴァル・ヴェイン・ジークフリートの四騎士が行っていくことになります。○イベント報酬・ルリアのスキン「キューティーエプロン」・火属性の楽器武器「ゴールデンベル」・火属性召喚石「クッキングヴェイン」・ダマスカス骸晶・アーカルムポイントルリアの料理服スキン「キューティーエプロン」もこのイベントで入手出来ます。入手にはエンディング後から発生する「お料理エピソード」をクリアしていき、お料理スキルをMAXにすることが条件です。また「ダマスカス骸晶」「アーカルムポイント」もイベントのトレジャー交換で入手可能です。「ダマスカス骸晶」は十天衆の限界超越、「アーカルムポイント」はアーカルムの賢者や新世界の礎に必要なので確保を確実にしていきたいところです。特に限界超越については今月(2021年4月)でウーノ~シスまでの6人実装され、1人につきダマスカス骸晶が20個必要なのでイベント開催毎に集めていきたいです。(まぁ、限界超越で足りなくなるのは”星晶の欠片”なんですけど)そして、このイベント後には「ブレイブグラウンド」が控えているので、このタイミングで準備していく感じですね。それではビストロ・フェードラッヘの復刻開催についての本題です。

  • 2021年4月4日
  • 2021年10月30日

【グラブル】水SSR召喚石「十二神将水浴衣図」の性能や入手について。水着姿のシャトラやビカラ達が集合した召喚石でMyページにも設定可能。加護は水属性攻撃力や奥義ダメージUP、さらに十二神将の奥義ゲージ10%UP。召喚ではランダムに3つの強化効果。とにかく可愛い召喚石。

シャトラやビカラ達「十二神将」のSSR召喚石「十二神将水浴衣図」の入手方法や性能について見ていきます。「十二神将水浴衣図」はイベント「十二神将会議」で入手可能な水属性召喚石です。この召喚石はイベント内で登場した水着姿のアニラやクビラ達が集合したもので、先ず見た目が可愛らしいく、それだけでお腹いっぱいになりそうな召喚石です。しかもMyページにも設定可能で、登場しているヴァジラやマキラ達のセリフ掛合いが聞けます。しかもセリフの種類も多め。あとアンチラちゃんは完全に位置取りをしている。(夜にアニラやクビラ姉ちゃん達をモフっているらしいので……〈十二神将会議の第3回より〉)それはさておき、性能について。・加護効果は水属性攻撃力50%UPと水属性キャラの奥義ダメージが20%UP、そしてバトル開始時の十二神将キャラの奥義ゲージ10%UP。・召喚効果は味方全体にランダムな強化効果3つ付与。☆シナリオイベント召喚石も微量ながら性能が上昇しているのを感じますね。☆なお召喚すると十二神将達が2,3人ずつピックアップされていき、最後は全員で「アロハ~」してくれるもの。(そんなアロハ~されたら強化効果3つじゃ足りないぐらい付与されそう)それでは召喚石「十二神将水浴衣図」の性能を見ていきます。

  • 2021年3月30日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「十二神将会議」の報酬や内容等について。アニラやシャトラたち十二神将が揃って会議をしていくイベント。イベント中は色んな衣装を着た十二神将達を見られる。報酬には水着姿のアニラ達が集合した召喚石「十二神将水浴衣図」やSSレア確定チケットなど。

十二神将が勢揃いして会議?するイベント「十二神将会議」が開催されたので内容や報酬等について書いていきます。いつもの月末シナリオイベントが開催されましたね。今回はアニラ達十二神将が集まって会議するイベント「十二神将会議」です。今回のイベントは先ず何より報酬の召喚石が良い。とにかく良い。どんな召喚石かというと、「アニラ」「アンチラ」「マキラ」「ヴァジラ」「クビラ」「ビカラ」「シャトラ」の水着で集合した「十二神将水浴衣図」というもの。性能はいつも通りシナリオイベント産な効果だけど、エレメント化したくない。○イベントについて・「アニラ」達が十二神将の今後について会議を行うとしている時に、「フライデー」から会議場所として「スーパーリゾートアロハス」を提供される。・そこに十二神将達が集合し会議行うことになるが、参加者は7人。(残りの5名は欠席〈まだキャラとして登場してないので仕方ない。けど、どうしても姿が見たければイベント同日の”るっ”でも見ればいいんじゃないかな?[キメラシエテ]〉)ということで”アロハス”で会議をしていくことになるけど、そこには色んな誘惑が……☆という感じでお話が進んでいきます。まともに会議が進まない分だけ、様々な十二神将達の衣装が見れるイベントです。☆最近は重いイベント続きだったので、今回は癒やしが多め。ついでにネタも多め。○登場キャラ・メインとなるのは今まで登場してきた十二神将で「アニラ」~「シャトラ」まで。・ホテルのオーナー「フライデー」・その従業員の2人○イベント報酬について・十二神将の召喚石「十二神将水浴衣姿」・斧武器「力・プア・ウイ」・ダマスカス骸晶等のアイテム・SSレア確定チケット「十二神将水浴衣姿」☆イベント限定の召喚石です。いつも通りマルチバトルや戦貨ボックスからの入手となります。☆性能は水属性攻撃力40%UPと水属性キャラの奥義ダメージ20%UP。そしてバトル開始時に十二神将キャラの奥義ゲージ10%UP。最終上限解放をすると水属性攻撃力が50%に。☆召喚効果は味方全体にランダムな強化効果。「力・プア・ウイ」☆こちらもイベント限定の武器です。入手方法もマルチバトルや累計貢献度等からとなっています。☆お空の一部の弦楽器は楽器扱いされないルール?か何かは分かりませんが、ウクレレだと思われるこの武器は斧。☆武器性能としては、火属性の斧武器で火属性キャラの攻撃力を上昇させるEX功刃、そしてメイン装備には主人公が連続攻撃を行うことで奥義ゲージUP効果。「ダマスカス骸晶」☆これもいつものトレジャーですね。入手方法は累計貢献度から。☆十天衆の限界超越でより需要が高まったので、集めておきたいですね。☆その破片の磁性粒子もマルチバトルから入手出来るので、戦貨のついでドロップしたら嬉しい。「SSレア確定チケット」☆「SSレア」を確定で入手できるチケットも入手可能です。☆入手方法は戦貨ボックスの4ボックス目に設定されています。何が引けるかは運次第ですが、何にせよ使い方はあるので(……エレメントとか)○イベントストーリーとバトル☆シナリオはいつも通りプロローグ、1~6話、エンディングの構成。☆エンディング後のシナリオが2日毎に追加。☆敵は火属性。☆マルチバトルはVERY HARD~HIGH LEVEL。☆シングルバトルはNORMAL~PROUD。それでは3月末のシナリオイベント「十二神将会議」について見ていきます。

  • 2021年3月17日
  • 2021年10月30日

【グラブル】7周年イベント「STAY MOON」が最後の更新がされたので内容等について。今回の更新で「Over Boost」が追加され、遂に空へリターンした「カシウス」。さらにリターンしたことで闇属性SSRキャラとして「カシウス」が加入。他にも「レリックバスター」の取得や、ユーステスの最終上限解放アイテム「静寂のエートス」の入手が可能。

遂に空へリターンしたカシウス。イベント「STAY MOON」が最後のイベント更新により「Over Boost」が追加されたので書いていきます。3/16に「STAY MOON」が3回目の更新がされました。これによりイベントストーリーをエンディングまで進めることが可能になりました。最初のシナリオ「Booting Up」:第1話~第4話・アイザックから今のカシウス状態が伝えられ助けてくれと連絡が入ります。そこから月に向かい2人を救出に向かうことなります。・グレイスや幽世の者と戦いながら月へと向かう準備をしていきます。・そして全てを予測していたグレイスの動きもあり、遂に月に向かって出発というところで終わりました。1度目の更新で追加されたシナリオ「Loading System」第1話~第3話・月に降り立ったバザラガ率いる3体の機神で、アイザックそしてカシウスの救出に向かっていくことになります。・到着した月では大量の機神、そして複製されたカシウス達であった。・そして遂にアイザックとカシウスと再会し一悶着ありましたが、そのまま機関(セントラルアクシズ)から脱出することに。・脱出中にω3の「エルド」「ファナ」と戦うことになるも辛くも退ける。・そしてアイザックは防護服が無い為に月へ残り、カシウスを連れての脱出。・機関での処分待ちとなったアイザック。そこに入る通信はカシウスによるものだった。2度目の更新で追加されたシナリオ「System Ready」第1話~第3話・通信元は先程まで共にいたカシウスからだった。月から脱出したカシウスはクローンで本物は未だ月に残っていた。・アイザックとカシウスは残りω3「デアン」の元から逃れ、再び月から脱出を図るのであった。・そして機関は十三番目の機神「ディアスポラ」を起動し空を葬るべく行動を移した。・その「ディアスポラ」との交戦後に”分解槽”へと落下したアイザックとカシウス。その2人を救ったのは「ヤチマとレイベリィ」だった・その2人によって「ディアスポラ」を空へ送り出す装置”マスドライバー”が破壊され空への侵攻が止まったのかと思ったつかの間、「ディアスポラ」は自身はバネにして空へ向かって跳躍していった。・そしてそれを追いかける用に、空へのリターンをすべくように、アイザックとカシウスも後を追っていく。今回の更新で追加されたシナリオ「Over Boost」・空の世界へ侵攻してくる「ディアスポラ」を迎え撃つべく準備する一行。・その迎撃と主なるのは封印武器と契約者。カギとなるのは「フラメクの雷とユーステス」・そして空へ飛来してくる「ディアスポラ」。その傍らにはω3の最後1人も……という感じ。「Booting Up」「Loading System」で減り続けたアイザックの精神力。「System Ready」では一時的に”レイベリィ”を失うも後半にヤチマと共に復活し、ここから何とか安定してきたアイザック。「System Ready」まではアイザック視点でのシナリオが中心でしたが、「Over Boost」では地上にいる組織がメインとなっています。また舞台が空へ移ったのでユーリやファラ達も再び登場します。○イベント報酬について・ジョブ「レリックバスター」・機神の召喚石「月に降り立ちし三機神」・杖武器「ルナ・ベアラー」・ヒヒイロカネ・ダマスカス骸晶等のアイテム・リターンした「カシウス」・ユーステスの最終上限解放アイテム「静寂のエートス」・レリックバスターの英雄武器との交換アイテム「ナーヴマテリアル」「レリックバスター」☆このイベントでは新ジョブ「レリックバスター」の取得が可能となります。条件はシナリオイベントを進めることで入手出来るトレジャーを4個使用することになります。☆Over Boostで4つ目のトレジャーを入手可能となり、遂にジョブの取得が可能。★またイベント期間中に取得出来なかった場合は、トレジャー交換から入手が可能なようです。「月に降り立ちし三機神」☆イベント限定の召喚石ですね。いつも通りマルチバトルや戦貨ボックスからの入手となります。☆性能は、闇属性の召喚石で加護は闇属性キャラの攻撃UPと奥義ダメージUPです。召喚効果は闇属性ダメージ6回と味方全体をランダム強化となっています。「ルナ・ベアラー」☆こちらもイベント限定の武器です。入手方法もマルチバトルや累計貢献度等からとなっています。☆武器性能としては、闇属性の杖武器で闇属性キャラの攻撃力を上昇させるEX功刃、そしてメイン装備には主人公にランダムな強化効果を付与するもとなっています。「ヒヒイロカネ」☆何も言うことは無いほどの存在感の「ヒヒイロカネ」も入手可能です。☆入手方法は戦貨ボックスの4ボックス目に設定されています。これで十天衆の取得から最終上限解放そして限界超越をしていきたいですね。「ダマスカス骸晶」☆これもいつものトレジャーですね。入手方法は累計貢献度から。☆十天衆の限界超越でより需要が高まったので、集めておきたいですね。☆その破片の磁性粒子もマルチバトルから入手出来るので、戦貨のついでドロップしたら嬉しい。☆イベント報酬に関しては更新による変更はありません。「カシウス」☆イベントのエンディングを迎えることで、空へリターンした「カシウス」が仲間に。☆その「カシウス」は闇属性SSRで槍と格闘が得意なキャラ。「静寂のエートス」☆エンディング後の追加シナリオクリアすることで、闇属性SSR「ユーステス」の最終上限解放アイテム「静寂のエートス」を入手可能。「ナーヴマテリアル」☆レリックバスターの英雄武器「プロトタイプ・リブート」もしくは「セレン」と交換可能。○イベントストーリーとバトル☆4部構成。約1週間毎に更新されていきます。・今回最後の更新がされ、全てのシナリオを進めることが可能。「Booting Up」「Loading System」「System Ready」「Over Boost」☆更新の度にシングルバトル・マルチバトルの敵が変化していきます。・これにより「Booting Up」で挑戦出来ていたシングルのVHとEX、マルチのEXおよびHL「グレイス」は挑戦不可となり、新たな敵「エルド&ファナ」が配置されています。・「System Ready」からは「エルド&ファナ」から「巨大機神ディアスポラ」に変更されています。・さらに「Over Boost」では「巨大機神ディアスポラ」から「ネイキッド・ディアスポラ」になっています。☆イベントの敵は「System Ready」から引き続き光属性となっています。☆難易度「PROUD」についても今回の更新で「Lv150巨大機神ディアスポラ」から「Mode:EXTRA」に変更されました。それでは7周年の組織イベント「STAY MOON」2度目の更新について見ていきます。

  • 2021年3月11日
  • 2021年10月30日

【グラブル】7周年イベント「STAY MOON」が2度目の更新がされたので内容等について。今回の更新で「System Ready」が追加され、カシウスと共にアイザックが月からの脱出へ。イベントの敵も「ファナ&エルド」から「巨大機神ディアスポラ」になり、属性も光へ変更。そして難易度PROUDの追加。

イベント「STAY MOON」で遂にカシウスの活動が本格的になってきた、2回目のイベント更新により「System Ready」が追加されたので書いていきます。グラブルも3/10で7周年を迎え複数のアップデートがされた中で、イベント「STAY MOON」も同時に更新されました。これによりイベントストーリーをさらに進めることが可能になりました。最初のシナリオ「Booting Up」:第1話~第4話・アイザックから今のカシウス状態が伝えられ助けてくれと連絡が入ります。そこから月に向かい2人を救出に向かうことなります。・グレイスや幽世の者と戦いながら月へと向かう準備をしていきます。・そして全てを予測していたグレイスの動きもあり、遂に月に向かって出発というところで終わりました。1度目の更新で追加されたシナリオ「Loading System」第1話~第3話・月に降り立ったバザラガ率いる3体の機神で、アイザックそしてカシウスの救出に向かっていくことになります。・到着した月では大量の機神、そして複製されたカシウス達であった。・そして遂にアイザックとカシウスと再会し一悶着ありましたが、そのまま機関から脱出することに。・脱出中にω3の「エルド」「ファナ」と戦うことになるも辛くも退ける。・そしてアイザックは防護服が無い為に月へ残り、カシウスを連れての脱出。・機関での処分待ちとなったアイザック。そこに入る通信はカシウスによるものだった。今回の更新で追加されたシナリオ「System Ready」・通信元は先程まで共にいたカシウスからだった。月から脱出したカシウスはクローンで本物は未だ月に残っていた。・アイザックとカシウスは残りω3「デアン」の元から逃れ、再び月から脱出を図るのであった。・そして機関は空を葬るべく「ディアスポラ」を起動することに。という感じ。前回までの「Booting Up」「Loading System」で減り続けたアイザックのSAN値がどうにか安定してきた……と思ったら今回も中盤でまた減らしてきました。(少しの間)「System Ready」でも引き続きアイザック視点でのシナリオが増えています。ここからは機神との戦闘も増え始めます。○イベント報酬について・ジョブ「レリックバスター」・機神の召喚石「月に降り立ちし三機神」・杖武器「ルナ・ベアラー」・ヒヒイロカネ・ダマスカス骸晶等のアイテム「レリックバスター」☆このイベントでは新ジョブ「レリックバスター」の取得が可能となります。条件はシナリオイベントを進めることで入手出来るトレジャーを4個使用することになります。☆なのでジョブの取得には最後のシナリオが解放されてからとなります。★またイベント期間中に取得出来なかった場合は、トレジャー交換から入手が可能なようです。(現在はSystem Readyで3つ目のトレジャーを入手可能)「月に降り立ちし三機神」☆イベント限定の召喚石ですね。いつも通りマルチバトルや戦貨ボックスからの入手となります。☆性能は、闇属性の召喚石で加護は闇属性キャラの攻撃UPと奥義ダメージUPです。召喚効果は闇属性ダメージ6回と味方全体をランダム強化となっています。「ルナ・ベアラー」☆こちらもイベント限定の武器です。入手方法もマルチバトルや累計貢献度等からとなっています。☆武器性能としては、闇属性の杖武器で闇属性キャラの攻撃力を上昇させるEX功刃、そしてメイン装備には主人公にランダムな強化効果を付与するもとなっています。「ヒヒイロカネ」☆何も言うことは無いほどの存在感の「ヒヒイロカネ」も入手可能です。☆入手方法は戦貨ボックスの4ボックス目に設定されています。これで十天衆の取得から最終上限解放そして限界超越をしていきたいですね。「ダマスカス骸晶」☆これもいつものトレジャーですね。入手方法は累計貢献度から。☆十天衆の限界超越でより需要が高まったので、集めておきたいですね。☆その破片の磁性粒子もマルチバトルから入手出来るので、戦貨のついでドロップしたら嬉しい。☆イベント報酬に関しては更新による変更はありません。○イベントストーリーとバトル☆4部構成。約1週間毎に更新されていきます。・現在まで進めることが可能なシナリオは、「Booting Up」「Loading System」「System Ready」☆更新の度にシングルバトル・マルチバトルの敵が変化していきます。・これにより「Booting Up」で挑戦出来ていたシングルのVHとEX、マルチのEXおよびHL「グレイス」は挑戦不可となり、新たな敵「エルド&ファナ」が配置されています。・「System Ready」からは「エルド&ファナ」から「巨大機神ディアスポラ」に変更されています。☆また、イベントの敵は今回の更新で闇属性から光属性に変更されています。☆そして予定どおり難易度「PROUD」も今回の更新で「Lv150巨大機神ディアスポラ」が追加されました。それでは7周年の組織イベント「STAY MOON」2度目の更新について見ていきます。

  • 2021年3月4日
  • 2021年10月30日

【グラブル】「STAY MOON」が1度目の更新がされたので内容等について。今回の更新では新たなストーリー「Loading System」が追加されて遂に月へ。イベントの敵も変更され「グレイス」から「ファナ&エルド」に。

イベント「STAY MOON」が開催され1週間経ち、イベント内容が更新されたので書いていきます。7周年イベント「STAY MOON」が2021/3/4に更新されました。これによりイベントストーリーをさらに進めることが可能になりました。最初のシナリオ「Booting Up」:第1話~第4話・アイザックから今のカシウス状態が伝えられ助けてくれと連絡が入ります。そこから月に向かい2人を救出に向かうことなります。・グレイスや幽世の者と戦いながら月へと向かう準備をしていきます。・そして全てを予測していたグレイスの動きもあり、遂に月に向かって出発というところで終わりました。今回更新で追加されたシナリオ「Loading System」第1話~・月に降り立ったバザラガ率いる3体の機神で、アイザックそしてカシウスの救出に向かっていくことになります。・そして到着した月では大量の機神、そして複製されたカシウス達であった。という感じ。最初の「Booting Up」から続き今回もアイザックのSAN値の減りがさらに加速していきます。「Loading System」では「Booting Up」で活躍していたキャラ達の登場は減り、アイザック視点でのシナリオが増えています。また月の戦士であるω3と本格的に戦い始めることにもなります。○イベント報酬について・ジョブ「レリックバスター」・機神の召喚石「月に降り立ちし三機神」・杖武器「ルナ・ベアラー」・ヒヒイロカネ・ダマスカス骸晶等のアイテム「レリックバスター」☆このイベントでは新ジョブ「レリックバスター」の取得が可能となります。条件はシナリオイベントを進めることで入手出来るトレジャーを4個使用することになります。☆なのでジョブの取得には最後のシナリオが解放されてからとなります。★またイベント期間中に取得出来なかった場合は、トレジャー交換から入手が可能なようです。「月に降り立ちし三機神」☆イベント限定の召喚石ですね。いつも通りマルチバトルや戦貨ボックスからの入手となります。☆性能は、闇属性の召喚石で加護は闇属性キャラの攻撃UPと奥義ダメージUPです。召喚効果は闇属性ダメージ6回と味方全体をランダム強化となっています。「ルナ・ベアラー」☆こちらもイベント限定の武器です。入手方法もマルチバトルや累計貢献度等からとなっています。☆武器性能としては、闇属性の杖武器で闇属性キャラの攻撃力を上昇させるEX功刃、そしてメイン装備には主人公にランダムな強化効果を付与するもとなっています。「ヒヒイロカネ」☆何も言うことは無いほどの存在感の「ヒヒイロカネ」も入手可能です。☆入手方法は戦貨ボックスの4ボックス目に設定されています。これで十天衆の取得から最終上限解放そして限界超越をしていきたいですね。「ダマスカス骸晶」☆これもいつものトレジャーですね。入手方法は累計貢献度から。☆十天衆の限界超越でより需要が高まったので、集めておきたいですね。☆その破片の磁性粒子もマルチバトルから入手出来るので、戦貨のついでドロップしたら嬉しい。☆イベント報酬に関しては更新による変更はありません。○イベントストーリーとバトル☆4部構成。約1週間毎に更新されていきます。・現在まで進めることが可能なシナリオは、「Booting Up」「Loading System」☆また更新の度にシングルバトル・マルチバトルの敵が変化していきます。・これにより「Booting Up」で挑戦出来ていたシングルのVHとEX、マルチのEXおよびHL「グレイス」は挑戦不可となり、新たな敵が配置されています。☆イベントの敵は闇属性で光有利となります。更新後でも変更はされないようです。☆また難易度「PROUD」は2回目のストーリー更新で追加されるようです。なので今回もお預け。それでは7周年の組織イベント「STAY MOON」1度目の更新について見ていきます。